赤・白・ロゼ・泡…ワインの味わいは「ぶどう品種」で大きく変わります。
初心者の方にとっては「名前は聞いたことあるけど、違いが分からない…」というケースも多いはず。
そこで今回は、スーパーや通販で手軽に買える主要なぶどう品種の特徴をわかりやすく解説します。この記事を読めば、自分好みのワインを見つけるヒントがきっと掴めますよ。
やすさん「ワインの味わいは“ブドウで8割決まる”と言ってもいい。産地や造り手の違いより、まず品種を理解すると自分好みを見つけやすいんだ。データを見ても明らかだよ。」



「はいはい、やすさん!でも結局、スーパーで見つけられなきゃ意味ないもんね。じゃあ、代表的な品種を見ていきましょ!」
本当に失敗しない1本を探すなら、【1000円台で買えるワインおすすめランキングTOP10】をご覧ください
赤ワインの主要ぶどう品種
まずは、しっかりとした味わいが魅力の赤ワインから。代表的な5つの品種を紹介します。
カベルネ・ソーヴィニヨン
味わい:力強い渋み(タンニン)と、カシスやブラックベリーのような黒い果実の香りが特徴。「赤ワインの王様」とも呼ばれる、重厚でしっかりとした味わいです。
相性の良い料理:ビーフステーキ、ラム肉のグリル、濃厚なチーズなど、料理もパワフルなものがよく合います。
初心者向けコメント:スーパーでもよく見かける「王道の赤」。飲みごたえのあるワインが好きなら、まずこれを試してみてください。
カベルネやシャルドネを使った、フランスの定番1000円台ワインも参考にどうぞ。→ 👉 1000円台で楽しむフランスワイン!スーパーで買えるおすすめ5選
メルロー
味わい:カベルネ・ソーヴィニヨンに比べると渋みは穏やかで、プラムやチェリーのような熟した果実味が感じられます。口当たりがなめらかで、丸みのある優しい味わいです。
相性の良い料理:煮込みハンバーグ、鶏肉のトマト煮込み、ミートソースパスタなど、家庭料理にも合わせやすいのが魅力です。
初心者向けコメント:優しい口当たりで飲みやすく、ワイン初心者や女性にも大人気。迷ったらメルローを選ぶと失敗が少ないですよ。
👉 詳しくはこちら → [1000円台メルローおすすめ5選]
シラー(シラーズ)
味わい:熟したブラックベリーのような果実味に、黒コショウを思わせるスパイシーな香りが加わるのが最大の特徴。フランスでは「シラー」、オーストラリアなどでは「シラーズ」と呼ばれ、産地によって表情が大きく変わります。
相性の良い料理:唐揚げ、焼き鳥(タレ)、スパイスの効いた肉料理など、少し脂っこい料理や味の濃い料理と相性抜群です。
初心者向けコメント:「濃いのに飲みやすい!」とハマる人が多い品種。パワフルなものからエレガントなものまで選べるのも面白いポイントです。
👉 詳しくはこちら


👉 季節限定 → シャトレーゼ樽出し生ワイン・シラー徹底レビューもご覧ください


ピノ・ノワール
味わい:明るいルビー色で、味わいは軽やかでエレガント。ラズベリーやチェリー、スミレのような華やかな香りが楽しめます。渋みは控えめで、繊細な酸味が特徴です。
相性の良い料理:出汁を使った和食、サーモンのムニエル、鴨肉のローストなど、繊細な味付けの料理によく合います。
初心者向けコメント:その繊細な味わいから「赤ワインの渋みが苦手…」という方にもぜひ試してほしい品種です。
👉 詳しくはこちら → [1000円台ピノ・ノワールおすすめ記事]
ガメイ
味わい:いちごやラズベリーキャンディーのような、甘くてチャーミングな香りが特徴。フレッシュで果実味豊か、渋みが非常に少なく、軽快で飲みやすい味わいです。
相性の良い料理:ソーセージ、生ハム、パテ・ド・カンパーニュなどのシャルキュトリー(肉の前菜)や、焼き鳥(塩)によく合います。
初心者向けコメント:毎年秋に解禁される「ボジョレー・ヌーヴォー」で有名な品種。渋みが苦手な人でもゴクゴク飲めてしまう、親しみやすい赤ワインです。
👉 詳しくはこちら → 1000円台で楽しむガメイ(ボジョレー)おすすめ記事


そもそも、ボジョレーって何?っていう方は、こちらの記事もご覧ください。→【最新】ボジョレー・ヌーヴォー解禁日と楽しみ方完全ガイド
その他の品種
「ガルナッチャ」の代表格として、1000円台で香りが特徴的なこのワインのレビューも参考にどうぞ。→ 👉 【実飲レビュー】エヴォディア 2024年|香り爆発のスペイン赤を飲んでみた白ワインの主要ぶどう品種
次に、すっきりしたものからコクのあるものまで、幅広いスタイルが楽しめる白ワインの品種を見ていきましょう。
シャルドネ
味わい:リンゴや洋ナシのような豊かな果実味と、バランスの取れた味わいが特徴。「白ワインの女王」と呼ばれ、産地や造り手によって辛口からコクのあるタイプまで、非常に幅広いスタイルに変化します。
相性の良い料理:魚介のカルパッチョ、鶏肉のクリーム煮、グラタン、チーズ全般など、まさに万能です。
初心者向けコメント:世界中で最も人気のある白ワイン品種。スーパーでも必ず見つかるので、白ワイン選びの基準にしやすい一本です。
「カベルネ」や「シャルドネ」が有名な国別のおすすめ記事はこちら。→ 👉 【アメリカ】1000円台で楽しむカリフォルニアワイン!家飲みにおすすめの5選ソーヴィニヨン・ブラン
味わい:グレープフルーツのような柑橘系の香りと、青草やハーブを思わせる爽やかなアロマが特徴。キリッとしたシャープな酸味があり、すっきりとした辛口の代名詞です。
相性の良い料理:寿司、刺身、魚介のマリネ、フレッシュなサラダなど、素材の味を活かした料理にぴったりです。
初心者向けコメント:爽快なのどごしは、特に夏場や食事のスタートにおすすめ。すっきり辛口派の定番です。
👉 詳しくはこちら → [1000円台ソーヴィニヨン・ブランおすすめ記事]
リースリング
味わい:白桃やアプリコット、白い花のような甘く華やかな香りと、いきいきとした酸味が特徴。キリッとした辛口から、デザートワインのような極甘口まで、造られる味わいの幅が非常に広い品種です。
相性の良い料理:タイ料理やベトナム料理などのエスニック、麻婆豆腐のようなスパイシーな中華料理と驚くほど合います。
初心者向けコメント:フルーティで香りも華やかなので、甘口ワインが好きな初心者の方にもおすすめです。
👉 詳しくはこちら → [1000円台リースリングおすすめ記事]
まとめ:自分の好みを「ぶどう品種」で探そう!
いかがでしたか?まずは、自分の好みがどのタイプに近いか、下のリストで確認してみてください。
- 力強い赤が好きなら → カベルネ・ソーヴィニヨン
- 優しく飲みやすい赤が好きなら → メルロー
- スパイシーで濃い赤が好きなら → シラー
- 軽やかでエレガントな赤が好きなら → ピノ・ノワール
- フレッシュでフルーティな赤が好きなら → ガメイ
- バランスの良い万能な白が好きなら → シャルドネ
- キリッと爽やかな白が好きなら → ソーヴィニヨン・ブラン
- フルーティで華やかな白が好きなら → リースリング



「理論的には、まず品種で好みの方向性を絞ってから、スーパーや通販で1000円台のワインを探すと失敗が少ないんだ。これが最も効率的なアプローチだね。」



「つまり!“今日はお肉だからカベルネにしようかな”とか、“さっぱりしたいからソーヴィニヨン・ブラン!”みたいに選べばOKってこと。難しく考えなくても大丈夫よ!」
編集後記
ぶどう品種を知ると、スーパーのワイン売り場がもっと楽しくなります。私たちも最初は「ラベルの動物がかわいいから買おう!」なんてノリでした(笑)。
でも少しずつ品種を覚えると、味の予測ができるようになって「これ、好きかも!」という出会いが増えます。ぜひ、あなただけの“お気に入り品種”を見つけてみてくださいね。
本当に失敗しない1本を探すなら、【1000円台で買えるワインおすすめランキングTOP10】をご覧ください









