赤ワインの中でも、しっかりとした果実味と黒コショウのようなスパイシーな香りが特徴の「シラー(またはシラーズ)」。
飲みごたえのある本格的な味わいながら、1000円台でも美味しい銘柄がたくさんあるのが嬉しいポイントです。
今回は、イオンやカルディといった身近なスーパーや、Amazonなどの通販でいつでも手に入りやすい「定番&安定流通」のシラーを4本、厳選してご紹介します!
やすさん「シラーは産地によって表情が変わるけど、共通して言えるのは料理との相性の幅が広いことだね。特に肉料理とのペアリングは鉄板だよ。それがスーパーで気軽に買えるのは本当にありがたい!」



「はいはい、やすさん!難しい話はそこそこにして、結局“どこで買えるか”が一番大事よね。さっそく見ていきましょ!」
ぶどう品種とワイン銘柄を覚えたい方はこちら→【ワイン初心者必見】初めてでも迷わない!ぶどう品種と味の違い(赤・白8種の特徴と選び方)
本当に失敗しない1本を探すなら、【1000円台で買えるワインおすすめランキングTOP10】をご覧ください
スーパーで安定入手できるシラー
まずは、全国のスーパーマーケットで棚に並んでいることが多い、定番中の定番シラーを2本ご紹介します。迷ったらこのどちらかを選べば、まず間違いありません。
シラーを代表する産地「オーストラリア」のおすすめ銘柄まとめはこちら。→ 👉 【安ワイン】オーストラリア産で選ぶ!1000円台の家飲みおすすめ5選イエローテイル シラーズ
基本情報:イエローテイル シラーズ
- 生産者: カセラ・ファミリー・ブランズ
- 原産国/地域: オーストラリア
- 品種: シラーズ
- アルコール度数: 13.5%前後 ※ヴィンテージにより変動あり
- スタイル/甘辛: フルボディ/辛口
- 価格目安: 1,000~1,300円
- 主な入手先: イオン、成城石井、やまや、ドン・キホーテ、全国のスーパーマーケット
ワラビーのラベルでおなじみ、オーストラリアワインの代表格「イエローテイル」。このシラーズは、豊かな果実の甘みとスパイシーさがしっかりと感じられ、非常に飲みやすいのが特徴です。
初心者の方が「シラーってどんな味?」を知るのにぴったりの1本です。



「これは本当にどこでも見かけるわよね!甘みがあって飲みやすいから、赤ワインがちょっと苦手な人でもいけちゃうかも。」



「データを見ても、その親しみやすさが世界中で受け入れられている理由だろうね。安定した品質で、いつでも同じ美味しさが楽しめるのが強みだ。」
ジェイコブス・クリーク シラーズ・カベルネ
基本情報:ジェイコブス・クリーク シラーズ・カベルネ
- 生産者: ジェイコブス・クリーク
- 原産国/地域: オーストラリア
- 品種: シラーズ、カベルネ・ソーヴィニヨン
- アルコール度数: 13~14%前後 ※ヴィンテージにより変動あり
- スタイル/甘辛: フルボディ/辛口
- 価格目安: 1,100~1,400円
- 主な入手先: イオン、カルディ、やまや、Amazon
こちらもオーストラリアの有名ブランド。シラーズにカベルネ・ソーヴィニヨンをブレンドすることで、スパイシーさの中にしっかりとした骨格が加わっています。
ボリューム感がありながらも、口当たりはまろやか。程よいタンニン(渋み)が心地よい、バランスの取れた味わいです。



「このブレンドは理論的にも優れているんだ。シラーズの果実味とスパイス感に、カベルネ・ソーヴィニヨンの骨格と渋みが加わることで、味わいに複雑さと奥行きが生まれる。」



「つまり、ちょっとだけ本格的な気分が味わえるってことね!これもカルディとかイオンでよく見かけるから、買いやすいのがいいわ。」
通販で安定入手できるシラー
次に、Amazonや楽天市場などの通販サイトで高評価を得ている、コスパ抜群のシラーを2本ご紹介します。
デ・ボルトリ セークレッドヒル シラーズ
基本情報:デ・ボルトリ セークレッドヒル シラーズ
- 生産者: デ・ボルトリ
- 原産国/地域: オーストラリア
- 品種: シラーズ
- アルコール度数: 13%前後 ※ヴィンテージにより変動あり
- スタイル/甘辛: ミディアム~フルボディ/辛口
- 価格目安: 950~1,200円
- 主な入手先: 楽天市場、Amazon、ワイン専門店フェリシティ
驚くほどのコストパフォーマンスを誇るオーストラリアのシラーズ。
1000円前後という価格ながら、熟したベリー系の果実味と、胡椒やシナモンのようなスパイスのニュアンスがしっかりと感じられます。デイリーワインとして箱買いするファンも多い、隠れた名品です。



「これは通販でセールの時にまとめ買いしちゃうわね。安くても味がしっかりしてるから、普段の夕食がちょっと豪華になるのよ。」



「うん。価格と品質のバランスが素晴らしい。データで見てもリピート率が高いのが頷けるね。まさにうち飲みのためのワインだ。」
プティ・アンデゾン
基本情報:プティ・アンデゾン
- 生産者: エステザルグ葡萄栽培者組合 (プティ・アンデゾンの場合) など
- 原産国/地域: フランス/コート・デュ・ローヌ
- 品種: シラー主体、グルナッシュなど
- アルコール度数: 13~14%前後 ※生産者やヴィンテージにより変動あり
- スタイル/甘辛: ミディアムボディ/辛口
- 価格目安: 1,500~1,680円
- 主な入手先: Amazon、楽天市場、ワイン専門ECサイト
少し趣向を変えて、フランス・ローヌ地方のシラーです。オーストラリアのシラーズが「パワフルで果実味豊か」なら、こちらは「エレガントでスパイシー」。柔らかな渋みと、スミレの花やハーブのような洗練された香りが特徴です。「プティ・アンデゾン」などの銘柄が1000円台で手に入りやすく、おすすめです。



「同じブドウでも、フランス産だとちょっと上品な感じがするわね!今日の夕食はちょっとだけ背伸びしたい、なんて日にいいかも。」



「産地の気候や土壌、つまりテロワールの違いが味わいに明確に表れる良い例だね。通販ならヴィンテージ違いを選んで飲み比べてみるのも面白い研究になるよ。」
番外編:シャトレーゼの樽出し生ワイン(シラー)
期間限定ですが、シャトレーゼの樽出し生ワインにシラーがリリースされています。生ワインならではの味わいが人気です。


シラーと相性の良いスーパーの惣菜は?
シラーの「豊かな果実味」と「黒コショウのようなスパイス感」は、香ばしくて脂のある料理と相性抜群です。スーパーで手軽に買えるお惣菜とのペアリングを考えてみました。
- 唐揚げ(醤油味)ジューシーな鶏肉の脂と醤油の香ばしさが、シラーのスパイシーさと見事にマッチします。
- 餃子豚肉の肉汁と香味野菜の風味が、シラーの果実味と合わさって旨味を増幅させます。
- ラザニアトマトソースの酸味とチーズの濃厚なコクが、シラーのしっかりとした味わいに寄り添います。



「理論的には、ワインの持つ要素(果実味、酸味、スパイス感)と料理の要素を合わせるのがペアリングの基本だ。シラーの場合は、特にスパイスやハーブを使った肉料理との相性が際立つね。」



「でも結局、お寿司みたいな繊細な和食に合わせると、赤ワインの力強さが勝っちゃうわよね。やっぱりお肉系が無難で美味しいってこと!」
逆に、お寿司の盛り合わせのような繊細な生魚とは、シラーのパワフルな風味がぶつかってしまう可能性があるので注意しましょう。
ペアリングに興味がある方は、こちらをご覧ください。


まとめ:今日の気分でシラーを選ぼう!
今回は、スーパーや通販で安定して手に入る1000円台のシラーをご紹介しました。
- スーパーで手軽に買いたい時 → 「イエローテイル」「ジェイコブス・クリーク」
- 通販でコスパ良く探したい時 → 「デ・ボルトリ」「コート・デュ・ローヌ系」
- 合わせるお惣菜 → 唐揚げ、餃子、ラザニアなどがおすすめ!
▼このワインを飲んで見たい方へ



「スーパーで買うのも楽しいけど、売り切れてることも多いよね。探すとないんだよね~。」



「そんな時はネットが便利。Amazonプライムなら1本でも送料無料、楽天やYahoo!ならポイント還元で実質さらにお得だよ。(各通販の使い方はこちらの記事にまとめたよ)」



「なるほど、普段使ってるショップで買えばいいのね!意外と店頭で買うよりもメリットあるかもね。」



👉 お好きなショップで“気になる1本”を気軽にチェック。
※店舗の取り扱い商品や価格、営業時間は変動する場合があります。最新の情報は、各店舗の公式サイトなどでご確認ください。
編集後記
シラーは世界中で栽培されているブドウ品種なので、同じ1000円台でも本当にバラエティが豊かです。
スーパーのワインコーナーで「今日はオーストラリアにしようかな、それともフランスにしようかな」なんて迷うのも、また楽しい時間ですよね。
ちなみに私は、結局のところ“値引きシール”が貼ってあるものに吸い寄せられることが多いですが(笑)。皆さんの食卓が、ワイン1本で少しでも豊かになれば嬉しいです。
ぶどう品種ごとのワインについて知りたい方は以下の記事もご覧ください。


本当に失敗しない1本を探すなら、【1000円台で買えるワインおすすめランキングTOP10】をご覧ください









