「今日の夕飯、何にしよう…」「週末のパーティー、準備が大変…」そんな悩みを一瞬で吹き飛ばしてくれるのが、我らがコストコ!
大容量でコスパ抜群のデリカ(お惣菜)コーナーは、見ているだけでワクワクしますよね。しかも、ワインに合わせやすい実力派ぞろいなんです。
やすさん「データを見ても、コストコのデリカは味がしっかりしていて、ワインの風味に負けないものが多い。特に“味付けの濃さ”と“シェアしやすいボリューム”が、ワインとのペアリングにおける重要なポイントだね。」



「はいはい、やすさん!要するに、量が多くて味がはっきりしてるから、ワインと一緒に家族や友達とワイワイ楽しむのに最高ってこと!パーティーはもちろん、平日の家飲みでも本当に助かるよね。」
今回は、私たち「1000円台ワイン研究所」が、数あるコストコデリカの中から「1000円台ワインとの相性」という視点で徹底的に選び抜いた、最強の惣菜BEST5をランキング形式でご紹介します!
コストコのまとめ記事はこちらです→【コストコ】1000円台おすすめワイン&デリカ・フードコート完全ガイド|大容量とペアリング術も紹介
本当に失敗しない1本を探すなら、【1000円台で買えるワインおすすめランキングTOP10】をご覧ください
発表!ワインに合うコストコ惣菜BEST5
さっそくランキングの発表です!赤ワイン、白ワイン、スパークリングワイン、それぞれに合うデリカが勢ぞろいしました。
- 第1位:プルコギビーフ(赤ワイン向け)
- 第2位:ロティサリーチキン(白・軽めの赤ワイン向け)
- 第3位:ハイローラー(BLT)(赤・ロゼワイン向け)
- 第4位:ワインプラター(全般OK)
- 第5位:ビーフラザニア(フルボディ赤ワイン向け)
では、各商品を詳しく見ていきましょう。
第1位 プルコギビーフ
言わずと知れたコストコの看板商品!甘辛い醤油ベースのタレに漬け込まれた牛肉は、ご飯が進むのはもちろん、ワインとの相性も驚くほど抜群です。
価格目安: 2,200円前後(変動あり)
内容量: 1.5kg超
合わせたいワイン: 果実味豊かな赤ワイン(カベルネ・ソーヴィニヨン、ジンファンデルなど)
ジューシーな牛肉と濃厚なタレの味わいは、しっかりとしたボディの赤ワインにぴったり。
特に、カシスやブラックベリーのような果実味を感じるワインと合わせると、お肉の旨味とワインの風味が口の中で見事に調和します。小分けにして冷凍保存できるのも嬉しいポイント。



「この甘辛いタレの持つ凝縮感は、同じく果実の凝縮感が強い赤ワインと理論的にベストマッチ。タレの風味にワインが負けない力強さが必要なんだ。」



「冷凍ストックしておけば、急な来客でもすぐにごちそうが出せるから本当に便利!野菜と一緒に炒めるだけで立派な一品になるし、一人暮らしでも絶対使えるよ!」
甘辛系×ワインの合わせ方を実食で解説。次の買い出し前に読んでおくと失敗なし。→【コストコ実食レビュー】ジャンボプルコギベイクは本当に美味い?ワインとの相性も検証!
第2位 ロティサリーチキン
店内で焼き上げられる、香ばしい香りがたまらない丸鶏。食卓に登場した瞬間に歓声が上がること間違いなしの、パーティーの主役です。
価格目安: 約700円
内容量: 丸鶏1羽
合わせたいワイン: スッキリした白ワイン、軽めの赤ワイン
パリッと焼かれた皮と、しっとりジューシーな鶏肉の旨味は、驚くほど万能。キリッとした酸味の白ワイン(ソーヴィニヨン・ブランなど)を合わせれば爽やかに、軽やかな赤ワイン(ピノ・ノワールなど)と合わせれば肉の旨味を引き立ててくれます。



「鶏肉の繊細な旨味とハーブの香りは、樽の効いていないクリーンな白ワインの酸味と合わせるのが鉄板の組み合わせだね。相互に風味を高め合う関係性だ。」



「なんといっても、この大きさでこの値段はコスパ最強でしょ!そのまま食べても美味しいし、残ったらサンドイッチやサラダにリメイクできるのも最高〜!」
第3位 ハイローラー(BLT)
トルティーヤでベーコン、レタス、トマト、チーズを巻いた、手軽につまめる人気商品。彩りも豊かで、テーブルを華やかにしてくれます。
価格目安: 約1,000円
内容量: 21ピース
合わせたいワイン: 軽めの赤ワイン、ロゼワイン
ベーコンとチーズのコク、トマトの酸味、レタスのシャキシャキ感が絶妙なバランス。この味わいは、軽やかでフルーティーな赤ワインや、どんな料理にも寄り添ってくれるロゼワインと相性抜群です。



「実はこれ、フライパンやトースターで軽く焼くと、チーズがとろけてベーコンの香ばしさが一層引き立ち、ワインとのペアリング深度がさらに増すんだよ。」



「このサイズ感がいいよね!フォークもお皿もいらないから、立食パーティーとか、子どもが集まる時にもぴったり。パクパク食べられちゃう!」
第4位 シュリンプカクテル
プリッとした大ぶりのエビがたっぷり詰まった、定番の人気デリ。爽やかな酸味の効いたカクテルソースが、エビの甘みを一層引き立てます。パーティーの前菜にもぴったり。
価格目安: 約1,980円
内容量: 約700g(40尾前後)
合わせたいワイン: スパークリングワイン、辛口の白ワイン(シャルドネ、ソーヴィニヨン・ブランなど)
エビの甘みとソースの酸味があるこの一皿には、柑橘のような爽やかさを持つ白ワインや、キリッと冷やしたスパークリングが最適。
泡の刺激が脂っぽさを抑え、後味を軽やかに整えます。おもてなしにも、家飲みにも重宝する万能デリです。



「甲殻類の甘みとワインの酸味は、化学的にも相性がいいんだ。スパークリングの炭酸が舌をリセットしてくれるのも理にかなってる。」



「お皿に出すだけでパーティー感出るのが最高!殻むきもいらないし、見た目も豪華で助かる〜!」
第5位 ビーフラザニア
濃厚なミートソースとホワイトソース、そしてたっぷりのチーズが織りなす、重厚で満足感たっぷりの一品。オーブンで焼いている時間から、幸せな香りが部屋中に広がります。
価格目安: 約1,880円
内容量: 1.5kg前後
合わせたいワイン: フルボディの赤ワイン(カベルネ・ソーヴィニヨン、シラーなど)
トマトの酸味と肉の旨味、チーズのコクが一体となったパワフルな味わいには、同じく力強いフルボディの赤ワインがベストマッチ。ワインの持つしっかりとしたタンニン(渋み)が、料理の脂をスッキリと洗い流してくれます。



「このラザニアの持つ濃厚なコクと風味のレイヤーは、タンニンが強く、複雑な香りを持つフルボディの赤ワインでなければ受け止めきれない。まさに王道の組み合わせだ。」



「とにかくお腹いっぱいになる!大満足!焼きたての熱々をハフハフしながら、濃い赤ワインを飲む…最高の贅沢だよね。」
ネット上の評判と研究所の考察
コストコのデリカについて、ネット上ではどのような声があるのでしょうか?
良い評判としては、「ジューシーで美味しい」「ボリューム満点でコスパ最高」「味がしっかり濃いめでワインに合う」といった声が圧倒的多数。
一方で、気になる点としては、「量が多すぎて家族だけでは食べきれない」「商品によっては少し塩気が強いと感じることも」「人気商品や限定品は売り切れていて買えない」という意見も見られました。



「やはり『濃い味付け』という点が、ワイン愛好家からの支持を集める要因だろうね。むしろ、ワインと一緒に楽しむことを前提に味付けが設計されているとすら考えられる。特に辛口のワインと合わせることで、塩味や脂が中和され、バランスが整うんだ。」



「でも結局、量が多すぎる問題はみんなが思うことみたい(笑)。だからこそ、冷凍保存できる『プルコギ』みたいな商品が人気なのかも。買う前に冷凍庫の空きスペースをチェックするのは必須だね!」
まとめ:コストコデリカで家飲みをアップグレード!
いかがでしたか?コストコのデリカは、どれもボリューム満点で、ワインとの相性を考えられた素晴らしい商品ばかりです。
- 肉々しいデリカには、しっかりとした赤ワインを
- チキンや野菜中心のデリカには、爽やかな白ワインやロゼを
- 迷ったら、何にでも合う『ワインプラター』とスパークリングを
この基本さえ覚えておけば、コストコでのデリカ選びがもっと楽しくなるはずです。



「1000円台のデイリーワインとこれらのデリカを組み合わせれば、コストパフォーマンスはまさに最強レベルに達する。外食に匹敵する満足感が、驚くほどの低予算で実現可能だ。」



「今日のランキングを見たら、次のコストコ買い出しが楽しみで仕方なくなっちゃった!週末はワインパーティーで決まりだね!」
ぜひ、あなたのお気に入りの1000円台ワインと一緒に、コストコの絶品デリカで最高の家飲みを楽しんでください!
コストコとワインの楽しみ方を知りたい方はこちらの記事をご覧ください。


編集後記
先日、この記事のためにと張り切ってデリカを買い込んだ安井家。プルコギ、チキン、ラザニア…とカートに入れた結果、帰宅してから冷凍庫がパンパンに。
無理やり詰め込んだせいで、ストックしていたはずの白ワインを入れる隙間がどこにもなくなってしまいました…。
「ワインのための惣菜」を買ったのに、肝心のワインが入らない本末転倒な事態に。みなさんも、買いすぎにはくれぐれもご注意を。
本当に失敗しない1本を探すなら、【1000円台で買えるワインおすすめランキングTOP10】をご覧ください
関連記事
プリッと海老&カクテルソースには泡で口中リセット!候補は 【2025年版】スパークリングワインおすすめ10選(1000円台) をチェック。
ハーブ香×鶏の旨味にはキレのある白が鉄板。具体銘柄は 【2025年版】1000円台の白ワインおすすめ10選 を参考にどうぞ。
濃い味の牛肉には、果実味しっかりの赤が好相性。選びやすい候補は 【2025年版】赤ワインおすすめ10選(1000円台) にまとめています。









