MENU
安井湾&都子(やす&とこ)
1000円台ワイン研究所
スーパーや量販店で見つけた「1000円台の安ワイン」を夫婦で研究中。
うんちく好きのやすさん&コスパ重視のとこちゃんが、おうち飲みにぴったりなワインとおつまみを紹介します。

【コストコ】1000円台おすすめワイン&デリカ・フードコート完全ガイド|大容量とペアリング術も紹介

※この記事は一部フィクションや脚色を含みます。研究所の夫婦キャラ“やすさん&トコちゃん”の掛け合いを楽しみながら読んでください。

※本記事にはアフィリエイト広告が含まれています

皆さん、こんにちは!1000円台ワイン研究所のやすさん&トコです。

今回は、おうち飲み派の聖地「コストコ」のワインを徹底解剖します!

食料品から日用品まで、何でも大容量でお得なコストコですが、実はワインも驚くほどの高コスパ天国だってこと、ご存知でしたか?

この記事を読めば、あなたもコストコワインの虜になること間違いなし!週末の買い出しがもっと楽しくなりますよ。

やすさん

コストコのワインコーナーは、まさに宝の山だね。特にプライベートブランド(PB)のカークランドシグネチャーは品質と価格のバランスが素晴らしいんだ。

とこちゃん

コストコは量も多いから、パーティーや毎日の晩酌にピッタリなのが嬉しいポイント!

他のスーパーの掘り出しワインも気になる方はこちら → 【スーパー別まとめ記事】

本当に失敗しない1本を探すなら、【1000円台で買えるワインおすすめランキングTOP10】をご覧ください

目次

コストコのワインは1000円台で買える大容量&高コスパ

コストコワイン最大の魅力は、なんといってもその価格とボリューム感。

プライベートブランドである「カークランドシグネチャー」シリーズは、街の酒店やスーパーで買うよりも200円~400円ほど安いケースが多く、まさに破格。

1,000円台から2,000円台の価格帯で、通常の瓶(750ml)はもちろん、1.5Lの大容量瓶や3Lの箱ワイン、手軽な缶ワインまで揃っています。

SNSでも「この量でこの値段はありえない!」「惜しみなく飲めるのが最高」といった高評価の口コミが多数。

特に保存性の高い箱ワインは、毎日の食卓で少しずつ楽しむデイリーワインとしても、人が集まるパーティー用としても大人気です。

やすさん

箱ワイン、いわゆるバッグ・イン・ボックスは、内部の袋が真空状態に近いため、開封後も酸化しにくいのが大きな利点。だからこそ、大容量でも長期間品質を保てる。これはデイリーワインとして非常に合理的な選択肢だと言えるね。

とこちゃん

そうそう!一度開けたら急いで飲まなきゃ!って焦らなくていいのがいいよね。冷蔵庫に常備しておけば、平日でも気軽に一杯楽しめるし、週末の作り置き料理とも合わせやすいから主婦の味方よ!

大容量・箱ワイン運用の送料知恵袋。→ 👉 箱ワインの“4本換算”と同梱のコツ

パーティーやまとめ買い需要に強い

会員制でスケールメリットを活かした大量仕入れを行っているコストコ。

だからこそ、他では真似のできない低価格が実現できています。友人とのバーベキューやホームパーティー、家族での宅飲み会など、人が集まるシーンではケース買いや箱ワインが定番です。

また、一部店舗では試飲イベントが開催されることも。ワイン初心者にとっては、味を確かめてから購入できる絶好のチャンスです。「どれを選んだらいいかわからない…」という方も、安心して選ぶことができますよ。

とこちゃん

やっぱり自分で『美味しい!』って思ったものを買えるのが一番だよね。お友達におすすめするときも、自分が試したワインなら自信を持って勧められるし!

重さ問題は送料戦略で解決:最安ルートの作り方は、以下の記事をご覧ください。

あわせて読みたい
【2025年版】1000円台ワインの送料を賢く節約!送料無料の条件を徹底比較 「飲みたいワインを見つけたけど、送料が高くてためらってしまう…」 「結局、重いのを我慢してスーパーで買う方が安いのかな?」 そんなお悩みを抱えるあなたのために、...

コストコで買える1000円台おすすめワイン

それでは、具体的にどんなワインが買えるのか見ていきましょう!

赤・白・スパークリングに分けて、研究所おすすめのワインをピックアップしました。

【季節限定】コストコの大容量ボジョレー・ヌーヴォー情報はこちら。→ 👉 【2025年版】コストコのボージョレーヌーボー最新情報

コストコの赤ワインおすすめ

カークランド カベルネ・ソーヴィニヨン

  • 正式名称: Kirkland Signature Cabernet Sauvignon
  • 生産者: 複数のワイナリーが製造(年度により変動)
  • 産地: アメリカ・カリフォルニア
  • 価格:約1,800~2,200円

濃厚な果実味としっかりした飲みごたえが特徴。肉料理との相性は抜群で、特にステーキやロティサリーチキンと合わせたい一本です。

カークランド メルロー

  • 正式名称: Kirkland Signature Merlot
  • 生産者: 複数のワイナリーが製造
  • 産地: アメリカ・カリフォルニア
  • 価格:約1,500~1,800円

カベルネよりも少し軽やかで、柔らかな果実味が魅力のミディアムボディ。渋みが少なく、飲みやすいので赤ワイン初心者にもおすすめです。

カークランドシグネチャー メンドーサ マルベック

  • 正式名称: Kirkland Signature Mendoza Malbec
  • 生産者: カークランドシグネチャー(コストコPB)
  • 産地: アルゼンチン・メンドーサ
  • 価格: 約898〜1,098円

コストコ赤ワインの中でも特にコスパ最強と名高いアルゼンチン産。フレンチオーク樽で12ヶ月熟成され、凝縮された黒い果実の風味とオーク由来のスパイスが調和した一本。1,000円前後とは思えない満足感が得られます。

バロンマキシム

  • 正式名称: Baron Maxime(バロン・マキシム)
  • 生産者: 複数の生産者(ネゴシアンブランド)
  • 産地: フランス
  • 価格:約1,200~1,500円

フランス産のテーブルワインで、果実味が柔らかく非常にスムーズな口当たり。どんな料理にも合わせやすい万能選手です。(1,200〜1,600円)

ハーディーズ 箱ワイン

  • 正式名称: Hardys(ハーディーズ)
  • 生産者: Accolade Wines
  • 産地: オーストラリア
  • 価格:3L箱で約2,500~3,000円

3Lという大容量で、平日の晩酌に最強のパートナー。甘みと渋みのバランスが良く、飽きのこない味わいで、冷蔵庫に常備しておくと安心です。

やすさん

カークランドのカベルネは、カリフォルニア産らしい凝縮感があり、この価格帯では驚異的なクオリティだ。

一方、マルベックはアルゼンチンのテロワールをよく表現していて、力強さと飲みやすさを両立している。

コストパフォーマンスで言えば、ハーディーズの箱ワインは他の追随を許さないだろうね。

とこちゃん

どれもお肉料理に合わせたくなっちゃうね!特にマルベックは、コストコのプルコギビーフと一緒に買ったら絶対美味しいやつ!ハーディーズは冷蔵庫にあるだけで安心感がすごいわ(笑)

コストコの赤ワインに限らず、

安くて美味しい赤ワインを探している方はこちらをご覧ください

あわせて読みたい
【2025年版】赤ワインおすすめ10選!1000円台で買える高コスパワインはこれだ 「1000円台で本当においしい赤ワインってあるの?」「スーパーの棚にたくさん並んでいるけど、どれを選べばいいか分からない…」 そんな風に思ったことはありませんか? ...

今回ご紹介したワイン以外にも、お得な1,000円台ワインをまとめています。詳しくはこちら → 【総合ランキングTOP10】

コストコの白ワインおすすめ

カークランド ピノ・グリージョ

  • 正式名称: Kirkland Signature Friuli Pinot Grigio
  • 生産者: カークランドシグネチャー(コストコPB)
  • 産地: イタリア・フリウリ=ヴェネツィア・ジュリア州
  • 価格:約850円

イタリアを代表する品種で、柑橘系の爽やかな香りとキリッとした酸味が特徴。スッキリとした辛口で、魚介料理全般、特にカルパッチョなどと好相性です。

カークランド シャルドネ

  • 正式名称: Kirkland Signature K Vine Chardonnay
  • 生産者: カークランドシグネチャー
  • 産地: アメリカ(詳細は要確認)
  • 価格:1,200〜1,500円

フルーティーでコクのある味わいが楽しめる白ワインの王道。バターやクリームを使った魚介料理や、鶏肉料理と合わせると最高です。

ラ ヴィエイユ フェルム

  • 正式名称: La Vieille Ferme Blanc
  • 生産者: La Vieille Ferme (Famille Perrin/シャトー・ド・ボーカステルのオーナー)
  • 産地: フランス・リュベロン
  • 価格:約688〜988円

南フランスの有名なワイン。豊かな果実味とハーブのような爽やかな香り、そして長い余韻が楽しめます。これ一本で食卓が華やかになります。サーモンや白身魚のカルパッチョ、アサリのスパゲッティとよく合います。

ハーディーズ 箱ワイン 白

やや甘めのボディで非常に飲みやすいのが特徴。フルーティーな味わいはワイン初心者の方にも大好評。よく冷やして飲むのがおすすめです。

  • 正式名称: Hardys Box Wine White
  • 生産者: Accolade Wines(ハーディーズ)
  • 産地: オーストラリア
  • 価格:約2,500〜3,000円(ただし750ml換算で約625〜750円)
やすさん

ピノ・グリージョは、そのクリーンな酸味が魚介のフレッシュさを引き立てる。対してカークランドのシャルドネは、樽のニュアンスこそ控えめだが、果実由来のボリューム感があり飲みごたえがある。ラ ヴィエイユ フェルムは、複数のブドウ品種をブレンドすることで複雑味を生み出しているのが特徴だね。

とこちゃん

ピノ・グリージョは、コストコのシュリンプカクテルに絶対合う!シャルドネはグラタンとかクリームシチューと一緒に楽しみたいなぁ。季節限定の白ワインは、宝探しみたいでワクワクするよね!白ワインも種類が多くて迷っちゃうよね。

さっぱりした1000円台の白ワインをお探しの方はこちらをご覧ください

あわせて読みたい
【2025年版】1000円台の白ワインで和食に合う!安くて美味しいおすすめ10選 「白ワインって、種類が多すぎてどれを選べばいいかわからない…」 「お刺身や和食に合う、スッキリしたワインが知りたいな」 そんなお悩みはありませんか? ワイン売り...

本当に失敗しない1本を探すなら、【1000円台で買えるワインおすすめランキングTOP10】をご覧ください


コストコのスパークリングおすすめ

カークランド プロセッコ

  • 正式名称: Kirkland Signature Prosecco DOCG
  • 生産者: カークランドシグネチャー(コストコPB)
  • 産地: イタリア・ヴェネト州
  • 価格:約778〜968円

イタリアの辛口スパークリングワイン。きめ細やかな泡と青リンゴのようなフレッシュな香りで、食前酒から食中酒まで幅広く活躍する万能選手です。

ランブルスコ

  • 正式名称: Lambrusco Grasparossa DOC Semi Dry
  • 生産者: 複数の生産者(DOC規格)
  • 産地: イタリア・エミリア=ロマーニャ州
  • 価格:約900〜1,200円程度

優しい甘さとベリー系の香りが魅力の、イタリア産・微発泡赤ワイン。アルコール度数も低めで、とにかく飲みやすいのでパーティーで大人気です。

モエ・エ・シャンドン

  • 正式名称: Moët & Chandon Brut Impérial
  • 生産者: モエ・エ・シャンドン社
  • 産地: フランス・シャンパーニュ地方
  • 価格:通常価格7,000円台で、セール時に3本セットで約2,500〜3,400円(1本あたり約830〜1,130円換算)

シャンパンの王様「モエ」が、なんと特価で登場することがあります。これはまさに事件レベル。見つけたら即買い必至のお宝ワインです。

やすさん

プロセッコは、シャルマー方式という製法で作られるため、フレッシュでフルーティーな味わいが特徴だ。カヴァは瓶内二次発酵というシャンパーニュと同じ手間のかかる製法で作られており、複雑味とコクが楽しめる。コストコでは、これらの高品質なスパークリングが非常にリーズナブルに手に入る。

とこちゃん

PBのプロセッコは安定感抜群で、とりあえず買っておけば間違いないよね!ランブルスコはアルコール度数も低めだし、女子会にピッタリ!モエがこの値段なんて、見つけたら絶対買うしかないでしょ!

お祝い事だけじゃなくて、普段から気軽に飲みたいよね!PBのプロセッコ以外も詳しく知りたい!

▼1000円台のおすすめスパークリングワインはこちら!

あわせて読みたい
【2025年版】1000円台スパークリングワインおすすめ10選!安くて美味しい最強コスパ泡はこれだ 「今日の晩ごはんは、ちょっとだけ華やかにしたいな」 「友達との集まりに、手頃で美味しい手土産はないかな?」 そんな時、食卓にあると一気に気分が上がるのが「スパ...

本当に失敗しない1本を探すなら、【1000円台で買えるワインおすすめランキングTOP10】をご覧ください

コストコデリカ×ワインの楽しみ方

コストコの魅力はワインだけにあらず!大容量で美味しいデリカ(お惣菜)と組み合わせれば、あっという間に豪華なホームパーティーが完成します。

惣菜・ロティサリーチキンと相性抜群

コストコ名物の「ロティサリーチキン」(約800円)には、果実味豊かなカベルネやメルローがベストマッチ。

チキンのジューシーな旨味と、赤ワインのタンニンが口の中で見事に調和します。甘辛い味付けの「プルコギビーフ」には、少し軽めのピノ・ノワールを合わせるのもおすすめ。

また、定番の「シュリンプカクテル」には、キリッと冷えた辛口の白ワインやスパークリングワインが欠かせません。

やすさん

ロティサリーチキンの香ばしい皮の風味とハーブの香りには、カリフォルニアのカベルネが持つ少しスモーキーなニュアンスがよく合う。プルコギの甘辛いタレには、果実味が豊かで酸味の穏やかなピノ・ノワールが寄り添ってくれるんだ。

とこちゃん

もう想像しただけでお腹すいてきた!チキンと赤ワイン、プルコギとワイン…最高の組み合わせじゃない!ネットでも『惣菜と箱ワインのまとめ買いが鉄板』ってよく見るもんね。本当にその通り!

やすさん

ここで紹介したデリカはほんの一部に過ぎない。コストコのデリカコーナーはまさに宝の山だからな。ペアリングの可能性は無限大だ。

とこちゃん

ワインに合うお惣菜をもっと知りたい!っていう人のために、おすすめをランキング形式でまとめた記事もあるよ!これを見れば今夜のおかずに迷わない!

👉 もっとデリカを知りたい方は:【コストコデリカ】ワインに合うおすすめ惣菜BEST5

寿司やサラダとのペアリング

意外な組み合わせかもしれませんが、「寿司盛り合わせ」とスパークリングワインの相性も抜群。

プロセッコやカヴァの爽やかな泡が、魚介の風味を引き立てつつ、口の中をさっぱりとリフレッシュしてくれます。特にサーモン系のネタには、コクのあるシャルドネを合わせるのも面白いペアリングです。

シーザーサラダのようなクリーミーなドレッシングのサラダには、爽やかなピノ・グリージョやロゼワインがぴったりです。

やすさん

寿司の酢飯が持つ酸と、スパークリングワインの酸が見事に調和するんだ。また、泡が醤油の風味や魚の脂を洗い流してくれる効果もある。まさに理論的にも優れたペアリングと言えるだろう。

とこちゃん

お寿司と泡ワインって、ちょっとお洒落で特別感があっていいね!記念日とかに試してみたいな。コストコの大きなサーモンフィレを買ってきて、カルパッチョとシャルドネっていうのも素敵!

コストコフードコート×ワインの楽しみ方

買い物終わりの楽しみといえば、フードコート!実は、ここのテイクアウトメニューとワインを合わせるのも、通な楽しみ方なんです。

直径45cmの巨大な「ピザ」には、カジュアルなミディアムボディの赤ワインや、ランブルスコのような微発泡赤ワインがよく合います。

具材たっぷりの「プルコギベイク」には、果実味がしっかりした赤ワインを。定番の「ホットドッグ」には、軽めの赤ワインやロゼが気軽に楽しめておすすめです。

👉 フードコート全体を知りたい方は:【コストコフードコート】人気メニューランキング&1000円台ワインとの相性まとめ

やすさん

ピザのトマトソースの酸味とチーズの塩気には、果実味がありつつも主張しすぎない赤ワインがバランスを取りやすい。ホットドッグのソーセージの塩味とケチャップの甘酸っぱさには、ロゼワインの持つベリー系の果実味が心地よくマッチするんだ。

とこちゃん

大容量のピザに箱ワイン、これぞコストコ飲みの鉄板だよね!SNSでもよく見る組み合わせ!ホットドッグと缶ワインを持って、ピクニックに行くのも楽しそうじゃない?

フードコートの実食レビュー

👉 季節限定ピザもレビュー!:【コストコ】フードコート限定ハワイアンピザ実食レビュー!甘じょっぱさに合う1000円台ワインはこれだ!

👉 実食レビューはこちら!:【コストコ実食レビュー】フードコートの巨大パン「ジャンボプルコギベイク」は本当に美味い?ワインとの相性も徹底検証!

コストコチーズ×ワインのペアリング

ストックしておくと何かと便利なチーズも、ワインがあれば立派なごちそうに早変わりします。

コストコには様々な種類のチーズが揃っています。ブリーやカマンベールのような白カビタイプには、白ワインやスパークリングワインを。

長期熟成されたパルミジャーノ・レッジャーノには、キリッとした辛口のスパークリングワインを合わせると、チーズの旨味が引き立ちます。

やすさん

白カビチーズのクリーミーな脂肪分を、スパークリングワインの泡と酸が洗い流し、口の中をリセットしてくれる。だからこそ、次の一口がまた美味しく感じられるんだ。

とこちゃん

チーズとワインって、それだけで最高のおつまみだよね。コストコで大きめのチーズを買っておけば、いつでもおうちバルが開店できるわ!

やすさん

チーズとワインの組み合わせは無限大だ。コストコの豊富なチーズの中から、特にワインに合うものを厳選し、最強の組み合わせを提案する記事もある。

とこちゃん

これを読めば、チーズ売り場で迷わないね!予算内で楽しめるおすすめのチーズセットを紹介してるから、ぜひ参考にしてね!

👉 チーズ選びの決定版!:【コストコチーズ】1000円台ワインと楽しむ最強チーズセット

まとめ|コストコは「食+ワイン」で家飲みがもっと楽しくなる!

いかがでしたか?コストコは、ただ安いだけでなく、「安くて、量が多くて、美味しい」という三拍子が揃った、家飲み派にとって最強の味方です。

デリカやフードコート、冷凍食品とワインをセットで買うことで、毎日の食卓から週末のパーティーまで、あらゆるシーンがもっと豊かで楽しくなること間違いなし。

やすさん

品質、価格、そして豊富な食品とのペアリングの可能性。総合的に見て、コストコはワイン愛好家にとって非常に魅力的な選択肢だ。特にPBのカークランドは、今後も我々の研究対象として注目していく必要があるだろう。

とこちゃん

難しいことはさておき、美味しいものがたくさんあって、ワインも安くて、もう最高ってこと!デリカとワインをまとめ買いして、週末はおうちでゆっくり楽しむ。これ以上の幸せはないわよね!さ、今度の週末はコストコに決定!

定番品はもちろん、季節限定で入荷する掘り出し物のワインとの“出会い”も楽しみの一つです。

ぜひ次の週末は、大きなカートを押して、コストコのワインコーナーを探検してみてください!

コストコとワインの楽しみ方を知りたい方はこちらの記事をご覧ください。

あわせて読みたい
【コストコ】1000円台おすすめワイン&デリカ・フードコート完全ガイド|大容量とペアリング術も紹介 皆さん、こんにちは!1000円台ワイン研究所のやすさん&トコです。 今回は、おうち飲み派の聖地「コストコ」のワインを徹底解剖します! 食料品から日用品まで、何でも...
日常使いの定番はイオンもチェック。→ 👉 【イオン】1000円台で買えるおすすめワインTOP5

個性的な品揃えのカルディもチェック。→ 👉 カルディで買える1000円台ワインTOP10

専門店ならではの品揃え「やまや」のランキングも比較。→ 👉 【やまや】1000円台ワインおすすめ10選

「関連記事」

スーパー別おすすめ安ワインまとめ(イオン・やまや・コストコ・カルディ・業務スーパー)

「今日はコストコ以外で買いたい」人向けに、主要スーパーごとの買うべき1本を横断比較。次の買い物先を決めやすくなります。

【2025年最新】1000円台で買える安ワインおすすめランキングTOP10

迷ったらここ。赤・白・泡の総合ランキングから“外さない一本”を素早く選べます。

【2025年版】1000円台スパークリングワインおすすめ10選!安くて美味しい最強コスパ泡はこれだ

寿司やサラダと相性抜群のスパークリングを厳選。本記事の「寿司×泡」ペアリングの具体銘柄選びにどうぞ。

今日も、最後まで読んでいただきありがとうございます!

🍷 1000円ワイン研究所では、スーパーや量販店で見つけた「安くて美味しいワイン」と
手軽に合わせられるおつまみを、夫婦で楽しく研究・発信しています。

👉 最新のレビューは 「安ワイン口コミnote|1000円台ワイン研究所」 でも公開中!⇨定期更新NOTEはこちら

📌 プロフィール
研究員:安井 湾(やすさん)& 安井 都子(トコちゃん)
“庶民派ワインライフ”をモットーに、気軽に楽しめる1,000円台ワインを紹介中。
詳しいプロフィールはこちら → 私たちについて

📩 お問い合わせ
ワインレビュー依頼・ご相談は、お気軽にこちらからどうぞ。
お問い合わせフォーム

※本文の会話やキャラクター表現は脚色を含みます。レビュー内容は主観的な感想です。

※当サイトで紹介している商品はアフィリエイト広告を利用しています。
※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。
※妊娠中・授乳中の飲酒は控えましょう。
※飲みすぎにはご注意ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは!「1000円台ワイン研究所」を運営している安井夫婦です。
私たちのテーマは 「高級ワインよりも、気軽に楽しめる1000円台の安ワイン」。

スーパーや量販店(コストコ・イオン・カルディ・やまや・業務スーパーなど)で見つけたお手頃ワインを、実際に飲んでレビューしています。「おうち飲みをもっと楽しく、もっと気軽に。」そんな想いで、今日も新しいワインを探しています。

目次