業務スーパーのワイン棚で、ひときわ目立つ“金のラベル”。
それが「クリスタリンダ プレミアム(赤)」です。
税込547円という価格ながら、「チリらしい濃さ」と「飲みやすさ」を両立した人気定番。果たして“プレミアム”の名にふさわしいのか?
今回は実際にボトルを開け、香り・味わい・惣菜との相性まで徹底検証しました。
やすさんマウレ・ヴァレー産でABV13%。構成がしっかりしてる。



ちょっと!理屈より先に“美味しいの?”って聞きたいのよ〜
👉 他の価格帯や種類の実飲レビューも気になる方は、こちらをどうぞ
【実飲レビューまとめ】値段別1000円台ワイン徹底検証!随時追加中
本当に失敗しない1本を探すなら、【1000円台で買えるワインおすすめランキングTOP10】をご覧ください
基本情報とスペック


まずはこのワインの立ち位置をデータで確認しましょう。



チリの中でも日照量が多く、完熟ブドウが育ちやすいマウレ・ヴァレー産というのがポイントだね。



業スー(神戸物産)が直輸入してるから、この値段が実現できるのね。
ワイン概要
基本情報:クリスタリンダ プレミアム(赤)
| 項目 | 詳細 |
| 生産者 | 要再確認 |
| 原産国/地域 | チリ/マウレ・ヴァレー |
| 品種 | カベルネ・ソーヴィニヨン主体(カルメネーレを一部使用) |
| アルコール度数 | 13% |
| スタイル/甘辛 | 赤/フルボディ(辛口) |
| 容量 | 750ml |
| 輸入元 | 神戸物産フーズ |
| 価格目安 | 税込547円(業務スーパー) |
| 備考 | スクリューキャップ |
本作も該当する「チリワイン」全体の傾向や、他の1000円台おすすめ銘柄も知りたい方はこちら。→ 👉 チリワインで選ぶ!1000円台おすすめワイン5選|初心者も失敗しないコスパ最強ガイド
もし、店頭でこの銘柄が見つからなければ、同じような濃厚な果実味とまろやかな渋みを楽しみたい方に、もう一つ注目の選択肢があります。
コノスル ビシクレタ カベルネ・ソーヴィニヨン(チリ/赤)
クリスタリンダ プレミアムと同系統の黒系果実の凝縮感とやわらかなタンニンが特徴で、穏やかな酸味とバランスの良い飲み口が魅力です。より洗練された風味を手軽に味わえる安定感あるチリ赤です。
価格: ¥800〜¥1,000
買える場所:やまや、カルディ、楽天市場などで常時入手可。
口コミ・評判まとめ
SNSやレビューサイトでの評価はどうでしょうか?「500円台」という価格を踏まえた意見が目立ちます。
やすさん:データを見ると、評価は「価格以上の満足度」に集中しているね。
トコちゃん:「安かろう悪かろう」じゃないか、みんな気になってるのよ。
良い口コミ傾向
- 「コスパ最強、500円でこの味はすごい」
- 「ベリー系の香りが心地よい」
- 「フルボディでも渋すぎず飲みやすい」
- 「ハンバーグとか肉料理にバッチリ合う」
悪い口コミ傾向
- 「やや単調で、余韻が短い」
- 「酸味が少なくて少し軽く(甘く)感じる」
- 「プレミアムというほどの高級感はないかも」
総評トレンド
全体としては「家飲み満足度が高い」という評価が多数派です。
ワイン初心者から中級者のデイリーワインとして、非常に高く評価されています。
500円台の赤ワインに「複雑な余韻」や「高級感」を求める層からはマイナス評価もありますが、多くは「この価格なら文句なし」という結論に着地しています。



「濃いのに優しい」って感想が多いね。



チリ特有の豊かな果実味が、渋み(タンニン)をまろやかに感じさせている証拠だ。
同じ「チリ産の濃厚系」なら、ドンキの500円台ワインも強力なライバルです。→ 👉 【実飲レビュー】チラーノ ダークブレンド|ドンキで見つけた濃厚チリ赤の底力
クリスタリンダ・実飲レビュー(赤)
では、私たちも実際にテイスティングしてみます。



温度は少し低めの16℃スタート。香りの立ち方を見てみよう。



わ、色がすごく濃いルビー色!
外観・香り
グラスに注ぐと、中心が透けない深みのあるルビー色。粘性も中程度あり、しっかりとしたアルコール感が伺えます。
香りは、カシスやブラックチェリーといった黒系果実の香りが支配的。その奥に、ほんのりとバニラや樽、コショウのようなスパイス香も感じられます。
500円台のワインとしては、非常に厚みのある香り立ちです。
味わい・飲み心地
アタック(第一印象)は、豊かな果実味と優しい甘み。
中盤にかけて、カベルネ・ソーヴィニヨンらしいタンニン(渋み)が心地よく舌を引き締めますが、強すぎません。酸味は穏やかで、全体のバランスを崩さない程度に存在しています。
余韻はやや短めですが、変な雑味がなくスッと消えていくため、飲み疲れしません。



果実味・渋み・樽香のバランスが非常に良い。500円台でこの厚みとまとまりは驚きだ。カベルネ主体の骨格に、カルメネーールのまろやかさがうまく効いている。



しっかりしてるけど飲みやすい!これは平日の夜、ハンバーグとか濃いめの味付けのおかずにピッタリ。まさに「家飲みの味方」ね。
クリスタンダ・惣菜ペアリング検証
このワインの真価は「食卓」で発揮されるはず。業務スーパーで買える惣菜や、家庭料理との相性を検証しました。



理論上は、ワインの果実味とタンニンに合わせて、「甘辛いタレ系」や「脂のある肉料理」が合うはずだ。



業スーの惣菜コーナーで全部揃っちゃうのが最高じゃない!
合う惣菜ベスト3
- ハンバーグ(デミグラスソース)
- 相性:◎(最高)
- 理由:ソースの甘みとコク、肉の脂が、ワインの果実味と渋みに完璧に調和します。
- 焼き鳥(タレ)
- 相性:◎
- 理由:タレの香ばしさと甘辛さが、ワインの持つほのかな樽香、スパイス感とマッチします。
- ラザニア(冷凍または惣菜)
- 相性:◎
- 理由:トマトの酸味とチーズのコク、ひき肉の旨味が、赤ワインの厚みとしっかり組み合わさります。
同じカベルネ・ソーヴィニヨン品種のレビューとして、定番「ガトーネグロ」との飲み比べもおすすめです。→ 👉 【700円台の衝撃】ガトーネグロ・カベルネは本当に美味しい?惣菜との相性を検証
合わない惣菜(注意点)
- 刺身(マグロ、サーモンなど)
- 理由:生魚の風味とワインのタンニン(渋み)が衝突し、生臭さを感じやすくなるためNGです。
- 白身魚の塩焼き
- 理由:ワインの果実味が勝ちすぎてしまい、魚の繊細な味わいが消えてしまいます。
研究所コメント



「甘辛系×果実味」「脂×タンニン」は、チリのカベルネ系における鉄板の組み合わせだね。期待通りの結果だ。



難しいこと考えなくても、業スーでハンバーグか焼き鳥買ってくれば間違いないってことね!
安ワインとおつまみとのペアリングを知りたい方はこちらをご覧ください


まとめ
500円台のデイリー赤ワインとして、研究所の評価をまとめます。
| 評価項目 | 点数(5点満点) | コメント |
| 果実味 | 4.2 | ベリー系の香りがしっかり立つ。凝縮感あり。 |
| 渋み・バランス | 3.8 | タンニンは控えめで飲みやすい。酸味も穏やか。 |
| 香り | 3.9 | 500円台としてはバニラとスパイスの香りが上品。 |
| 飲みやすさ | 4.5 | 初心者でも抵抗なく飲める、優しい口当たり。 |
| コスパ | 4.9 | 500円ワインの最高峰クラス。文句なし。 |
| 総合評価 | ⭐ 4.3 | 「家飲み赤」の最強候補。リピート確定。 |
最後に「クリスタリンダ プレミアム(赤)」のポイントをおさらいします。
- 産地と価格:チリ(マウレ・ヴァレー)産で、価格は税込547円(業務スーパー)。
- 味わい:フルボディ(辛口)だが、渋みは穏やか。
- 特徴:豊かなベリー系果実味と、ほのかなバニラ・樽香が特徴。
- ペアリング:ハンバーグ(デミ)、焼き鳥(タレ)、ラザニアなど、甘辛い味付けや脂のある肉料理と好相性。
- 総評:500円とは思えない味わいの厚みとバランス。家飲み用の赤ワインとしてベストチョイスの一つ。
他の掘り出し物の業務スーパーワインも気になる方は、こちらの記事もぜひチェックしてみてください。
👉 【業務スーパー】掘り出しコスパワインTOP5!定番&隠れ人気銘柄を徹底比較



この銘柄、良いけど“もう一押し”の当たりも探したい人いるよね。



なら【1000円台おすすめランキング】が早いよ。定番の“ハズレにくい”のだけ集めてるから!



味の系統と予算でサクッと絞れるように並べ直したんだ。スーパー&通販どっち派でもOK。



迷ったらココ見れば解決〜。うちはここから何本もリピしてるよ!











