家飲みの定番おつまみといえば、やっぱりチーズ!そのまま食べても美味しいですが、ワインとの相性を知ると、いつもの晩酌がまるでレストランのような特別な時間に変わります。
「でも、ワインとチーズの組み合わせって難しそう…」
「高いワインじゃないとダメなんでしょ?」
そんな心配は一切不要です!この記事では、スーパーやカルディ、イオンなどで気軽に手に入る1000円台のワインとチーズだけで楽しめる、最強のペアリング(マリアージュ)をご紹介します。
チーズの種類別に、どんなワインが合うのかを分かりやすく解説。口コミや評判、私たち夫婦が実際に試した組み合わせもお伝えするので、きっとあなたにぴったりのペアが見つかるはずです!
やすさん理屈で言えば、チーズとワインの相性は“重さのバランス”がカギなんだ。濃厚なチーズには重めのワイン、フレッシュなチーズには軽めのワインを合わせるのが基本中の基本だよ



うんうん、でも実際は“コンビニのチーズ+スーパーのワイン”でも十分しあわせ♡ 難しく考えすぎず、気軽に楽しむのが一番よね!
さあ、私たちと一緒に、今夜の晩酌にぴったりの組み合わせを見つけてみませんか?
今回ご紹介した以外にも、唐揚げ・ラーメン・カレーなど人気料理との相性をまとめています → 【ペアリング完全ガイド】
本当に失敗しない1本を探すなら、【1000円台で買えるワインおすすめランキングTOP10】をご覧ください
チーズの種類別!1000円台ワインとの鉄板ペアリング
それでは早速、チーズの種類ごとに具体的なおすすめワインを見ていきましょう!
クリームチーズ × 甘口スパークリング or 軽やかな赤ワイン
なめらかでクリーミーなクリームチーズは、合わせるワインによってデザートにもおつまみにも変身します。
- 「天使のアスティ」などの甘口スパークリングワインとまるでレアチーズケーキのような、デザート感覚の組み合わせ。チーズのほのかな塩気と、ワインのマスカットのような甘く華やかな香りが口いっぱいに広がります。
- 「コノスル ピノ・ノワール」などの軽やかな赤ワインとワインの持つベリー系の果実味が、クリームチーズのコクと絶妙にマッチ。少しだけリッチな気分を味わいたいときにおすすめです。



アスティのような甘口スパークリングワインは、チーズの塩味を果実の甘さで優しく包み込んでくれる。これはマリアージュの王道だね。失敗がない組み合わせと言える



うんうん!クラッカーにクリームチーズを塗ってアスティを注げば、それだけで立派なデザートになるから女子会にぴったり!ケーキ気分で食べられちゃう♪
カマンベールチーズ × 樽香のきいた白 or ピノ・ノワール
白カビタイプの代表格、カマンベール。とろりとした食感とマイルドな味わいは、少しだけ個性のあるワインと合わせるのがおすすめです。
- 「イル・ラ・フォルジュ シャルドネ」など樽熟成の白ワインと樽由来のバニラのような香ばしい香りと、ワインの持つボリューム感が、カマンベールのクリーミーさを一層引き立てます。チーズの表皮が持つ独特の苦みもまろやかに感じられますよ。
- ピノ・ノワール(フランス産やチリ産)と上品な酸味とチャーミングな果実味が特徴のピノ・ノワールは、カマンベールの風味に優しく寄り添います。



フランス・ブルゴーニュ地方のピノ・ノワールなら、その繊細な酸がカマンベールのまろやかさを引き締めてくれる。一方、チリ産のピノは果実味が豊かで、より親しみやすい味わいになるね



わたしは断然、イオンで買えるチリのピノ・ノワール派!なんといってもコスパが最高だし、気軽に飲みたいときにちょうどいいのよね♪
カマンベールを実際に試してみたい方は、こちらのレビューも参考に。→ 👉 【実食レビュー】明治 十勝カマンベール(約400円)を徹底検証!
プロセスチーズ × スッキリ辛口スパークリングワイン
お弁当や普段の食卓でおなじみのプロセスチーズ。実はこれ、キリッと冷えた辛口スパークリングワインと合わせると、驚くほど立派なおつまみに変身するんです。
「サンテロ ピノ シャルドネ スプマンテ」などの辛口泡とプロセスチーズのシンプルでマイルドな塩味に、スパークリングワインの爽快な泡が心地よいアクセントを加えます。食前酒として楽しむのにもぴったりな組み合わせです。
辛口泡の候補を探すなら 1000円台スパークリングワインおすすめ10選 が役立ちます。



辛口のスパークリングワインは、どんな食事にも合わせやすい万能選手。プロセスチーズの素朴な味わいを、シュワシュワの泡が見事に格上げしてくれるんだ



そうそう!冷蔵庫にある6Pチーズと1000円台のスパークリングワインがあれば、それだけで立派な家飲みおつまみになるんだから、試さない手はないよね!
スモークチーズ × 香りの良い白ワイン
燻製の香ばしいアロマが食欲をそそるスモークチーズ。この個性的な香りには、ワインの香りも合わせてあげるのがペアリング成功のコツです。
- 「フェウド・アランチョ グリッロ」などイタリアの白ワインと南国フルーツのような華やかな香りとしっかりしたコクを持つ「グリッロ」という品種は、スモーク香に負けません。お互いの香りが引き立て合います。
- 樽熟成されたシャルドネとカマンベールにも合いましたが、樽熟成の香ばしいアロマは燻製香とも相性抜群。一体感のあるリッチな味わいを楽しめます。



スモークチーズには“香り×香り”の合わせ技が効く。チーズの燻製香に対して、ワインが持つ果実香や樽香をぶつけることで、複雑で奥行きのある味わいが生まれるんだ



なるほどね!なんだか難しそうに聞こえるけど、要は“オシャレな感じ”になるってことよね?分かりやすくて好きだわ、その組み合わせ♪
ゴーダ・ゴルゴンゾーラ × 渋み控えめな赤ワイン
うま味が強く、塩気や脂肪分もしっかりしているゴーダや、青カビのピリッとした刺激が特徴のゴルゴンゾーラ。こうした濃厚なチーズには、果実味豊かな赤ワインがぴったりです。
- 「コノスル」や「エミリアーナ」などチリ産の赤ワインとチリ産のカベルネ・ソーヴィニヨンやメルローは、果実味が豊かで渋みが比較的穏やかなので、チーズの濃厚なうま味や脂肪分を優しく受け止めてくれます。チーズの塩気もまろやかになりますよ。



ゴルゴンゾーラのような青カビチーズには、ポートワインのような甘口を合わせるのも定石だけど、普段の食事で楽しむなら果実味豊かな赤ワインが安心だね。失敗が少ない



わかる!特に『やまや』で買えるチリの赤ワインは、どれを選んでもハズレが少ないのがいいよね!チーズの濃厚さに負けないから、ついついワインが進んじゃう!
濃厚な赤ワインをもっと探したい方へ。→ 👉 【2025年版】赤ワインおすすめ10選!1000円台で買える高コスパワインはこれだ
実際にスーパーのチーズとワインで試してみた!
理屈も大切ですが、やっぱり実践あるのみ!ということで、私たちも近所のスーパーで買える「雪印北海道100 カマンベール」や「クラフト 切れてるチーズ」と、1000円台のワインを合わせてみました。
いろんな種類のチーズを一枚のお皿に盛り付けるだけで、なんだかパーティ気分になってテンションが上がりますね。
SNSでは「1本のワインでいろんなチーズを食べ比べて、どれが一番合うか選手権をしたら盛り上がった!」なんていう口コミもありました。楽しみ方は無限大です!



そうやって比較しながら飲むと、自分の好みが分かるだけでなく、ワインと食材の相性について舌が学習していくんだ。これも立派な研究だよ



はいはい、やすさんは本当に研究熱心なんだから(笑)。でも、家族や友達とワイワイ言いながら試すのが楽しいっていうのは、本当にそう思う!
爽やかな白ワインの選択肢も充実させたい方に。→ 👉 【2025年版】1000円台の白ワインで和食に合う!安くて美味しいおすすめ10選
ネットの評判と初心者向けヒント
最近は「スーパーで買ったワインとチーズでも、本格的なマリアージュが楽しめる!」という声がSNSでもよく見られます。
特にイオンの「トップバリュ」やセブン-イレブンのプライベートブランド(PB)ワインは、安くて美味しい掘り出し物が見つかることも。
ワインとチーズのペアリングに初めて挑戦する、という方は、まず以下の3タイプから始めてみるのがおすすめです。
- どんなチーズにも合う「辛口スパークlingワイン」
- 酸味が穏やかな「シャルドネ種の白ワイン」
- 渋みが少ない「ピノ・ノワール種の赤ワイン」



PBワインは侮れないよ。ラベルの裏をよく見ると、実は有名な大手ワイナリーが製造していることが多いんだ。品質管理がしっかりしているから、価格以上の価値があることも珍しくない



コンビニで気軽に買えてこのクオリティなら、もう文句なしだよね!仕事帰りにサッと買って帰れるのが嬉しいわ
本当に失敗しない1本を探すなら、【1000円台で買えるワインおすすめランキングTOP10】をご覧ください
まとめ:最高の組み合わせは、あなたの家の冷蔵庫から始まる
難しく考えがちなワインとチーズのペアリングも、ポイントを押さえればとても簡単。
- 基本は「重さ」と「香り」を合わせること
- 迷ったら「辛口スパークリング」が万能選手
- スーパーやコンビニの食材で十分楽しめる!
いつもの家飲み、週末のちょっとしたパーティ、一日の終わりの晩酌に。チーズとワインの組み合わせを少しだけ意識するだけで、食卓がもっと豊かで楽しいものになります。
まずは、あなたの家の冷蔵庫にあるチーズと、近所で買える1000円台のワインで試してみませんか?



1000円台という縛りがあるからこそ、創意工夫が生まれる。高いワインじゃなくても“最高の組み合わせ”は必ず見つかります。ぜひ、私たちと一緒に探してみましょう!
もっと色々な料理との相性を知りたい方は 👉 【ワインとおつまみのペアリング完全ガイド】をご覧ください
【編集後記】
先日、この記事を書きながら無性に試したくなって、夫婦で「6Pチーズ+辛口スパークリングワイン」を実践。
気づけば深夜にワインボトルが1本空いていました…。チーズの持つ不思議な魅力と、それを引き立てるワインの魔力は本当にすごいですね。
「チーズのカロリーの罪悪感も、ワインが洗い流してくれる(気がする)!」と自分に言い聞かせた夜でした(笑)。
🧀 もっとペアリングを楽しみたい方へ
- コストコでチーズをまとめ買いするなら。→ 👉 【コストコ】チーズに合う!1000円台おすすめワインと最強ペアリング術
- チーズ以外のおつまみも試してみたい。→ 👉 家飲み革命!安ワイン×コンビニおつまみで作る最強ペアリング15選
- 肉料理とワインの組み合わせも知りたい。→ 👉 肉料理に合うワインは赤だけじゃない!唐揚げ・ステーキ・ハンバーグとのペアリング術









