パリッと香ばしい皮に、野菜と肉の旨みが詰まった春巻き。油分をまといながらも、タレや餡の味が主役になる一品です。
ここにワインを合わせるなら、この記事で説明する「3路線」を押さえれば、家飲みでも満足度が跳ね上がります。スーパーで買える千円台中心に、今日から実践できる組み合わせだけを厳選しました。
やすさん「理屈で言うと“酸と泡で油を整え、香りで餡を持ち上げる”のが要点だね」



「はいはい、やすさん! 難しい話は一口飲んでからね〜」
👉 他の価格帯や種類の実飲レビューも気になる方は、こちらをどうぞ
【実飲レビューまとめ】値段別1000円台ワイン徹底検証!随時追加中
チーズや肉料理など、シーン別のペアリングはこちらからチェックできます → 【ワインと料理の相性まとめ】
春巻きに合うワインの基本


春巻きという料理を分析すると、大きく3つの要素に分解できます。
- パリパリの油分(皮を揚げた香ばしさとオイリーさ)
- 肉・野菜の旨み(中の餡が持つジューシーさ)
- タレの甘辛(酢醤油、カラシ、スイートチリソースなど)
これらを受け止めるワインの相性の軸は、次の3つです。
- ① 酸味:油分をスッキリと切ってくれる
- ② 泡:口の中をリセットし、次の一口を新鮮にしてくれる
- ③ アロマ(香り):タレの甘辛さや香味野菜に寄り添う
この軸から導き出されるワインの方向性は、「ロゼスパークリング」「軽やかな白(ソーヴィニヨン・ブラン、リースリング)」「アロマティックな白(ゲヴュルツトラミネール)」の3タイプです。



「“揚げ物=泡”は普遍解。香り要素はタレに合わせてチューニングするのが理論的だね」



「つまり、迷ったら泡。冒険したい日は香り白ね!」
ペアリングに最適な3タイプと“買いやすい銘柄”
スーパーやいつものお店で買いやすい、1000円台中心の具体的な銘柄をご紹介します。
① ロゼスパークリング|油を洗い流して香ばしさキープ
最も万能なのがロゼスパークリングです。細かな泡と爽快な酸味が、春巻きの油分を瞬時にリセットしてくれます。さらに、ロゼ特有のほのかな赤い果実の風味が、皮の香ばしさと絶妙にマッチ。
特に、揚げたてをシンプルに塩や酢醤油、レモンでいただく場合にベストな選択肢です。
“ロゼ泡”の買い方・代替候補を一気見。→ 👉 【2025年版】1000円台スパークリングおすすめ10選
おすすめ銘柄①:ポール・ルエ ブリュット ロゼ
ガメイ主体で作られる、ボージョレ地区のロゼスパークリング。イチゴのようなチャーミングな香りとスッキリした辛口が特徴。カルディコーヒーファームなどで比較的手に入りやすいのも魅力です。
基本情報:ポール・ルエ ブリュット ロゼ(Paul Ruet Brut Rosé)
- 国/地域: フランス/ボージョレ
- 分類: ロゼスパークリング(辛口)/シャルマ方式
- ヴィンテージ: NV (ノン・ヴィンテージ)
- 品種: ガメイ主体
- ABV: 約12%
- スタイル: ライト&フルーティ
- 甘辛区分: 辛口
- 価格目安: 1,200〜1,600円前後
おすすめ銘柄②:フレシネ コルドン ロサード
スペインの「カヴァ」の代表格、フレシネのロゼ。瓶内二次発酵によるきめ細かな泡と、赤い果実の豊かな風味が特徴です。スーパーでの取り扱いも多く、価格も安定して手頃なのが嬉しいポイント。
基本情報:フレシネ コルドン ロサード(Freixenet Cordon Rosado)
- 国/地域: スペイン/カタルーニャ(ペネデス)
- 分類: カヴァ(瓶内二次)・ロゼスパークリング
- ヴィンテージ: NV (ノン・ヴィンテージ)
- 品種: ガルナッチャ、トレパット
- ABV: 11.5%
- スタイル: フルーティ&クリスプ
- 甘辛区分: 辛口
- 価格目安: 900〜1,300円前後



「泡のしゅわしゅわで“もう一本いけちゃう”のが悩ましい! 揚げ物なのに全然もたれないね」
② 軽やかな白|野菜・海鮮入りの餡を引き立てる
野菜が多めだったり、海鮮(エビやイカ)が入っていたりする春巻きには、軽やかな白ワインがおすすめです。シャープな酸味が油をすっきりと流し、レモンやハーブのような香りが、餡の繊細な旨みを引き立てます。
野菜・海鮮餡に合わせやすい定番白を厳選。→ 👉 【2025年版】1000円台の白ワインおすすめ10選(和食に合う)
おすすめ銘柄①:コンチャ・イ・トロ フロンテラ ソーヴィニヨン・ブラン
チリワインの定番中の定番。ソーヴィニヨン・ブランらしい、グレープフルーツやハーブの爽快な香りが特徴です。キリッとした酸味が春巻きの油分をカットし、野菜の甘みを引き立てます。
基本情報:コンチャ・イ・トロ フロンテラ ソーヴィニヨン・ブラン
- 国/地域: チリ/セントラル・ヴァレー
- 分類: 白(辛口)/ステンレスタンク
- ヴィンテージ: NVまたは年号品
- 品種: ソーヴィニヨン・ブラン100%
- ABV: 12.5〜13%(ヴィンテージにより変動あり:要再確認)
- スタイル: シャープ&シトラス
- 価格目安: 600〜900円前後
おすすめ銘柄②:ツェラー・シュヴァルツェ・カッツ リースリング
「黒猫」ラベルでおなじみのドイツワイン。リースリング種由来の白桃やリンゴのようなアロマと、優しい甘酸っぱさが特徴。アルコール度数も低めで、タレの甘みにも優しく寄り添います。
基本情報:ツェラー・シュヴァルツェ・カッツ リースリング
- 国/地域: ドイツ/モーゼル
- 分類: 白(やや辛口〜やや甘口)
- ヴィンテージ: NVまたは年号品
- 品種: リースリング
- ABV: 8.5〜10.5%程度(ヴィンテージにより変動あり:要再確認)
- スタイル: ライト&アロマティック
- 価格目安: 900〜1,200円前後



「データ的にも、海鮮入り春巻きなら、SBの柑橘感やリースリングの白桃のような果実味が、餡の甘みとちょうど良く同調するんだ」
③ ゲヴュルツトラミネール|甘辛&エスニック対応力
もし春巻きにスイートチリソースをたっぷりかけるなら、この品種一択かもしれません。ゲヴュルツトラミネールは、ライチや白い花、スパイスのような非常に華やかなアロマ(香り)が特徴です。
この香りと、ほのかな甘みが、スイートチリソースや香草(パクチーなど)を使ったエスニックな春巻きの“甘辛”と“香味”を、見事に受け止めてくれます。
“ロゼ全般”の選択肢も広げておくと安心。→ 👉 【2025年版】最強ロゼワインおすすめTOP10
おすすめ銘柄:カーヴ・ド・テュルクハイム ゲヴュルツトラミネール
フランス・アルザス地方の信頼できる生産者組合のワイン。ライチやバラの華やかな香りが溢れ、ボリューム感がありつつも上品な酸が全体をまとめています。
基本情報:カーヴ・ド・テュルクハイム ゲヴュルツトラミネール
- 国/地域: フランス/アルザス
- 分類: 白(やや辛口〜やや甘口)
- ヴィンテージ: 年号品
- 品種: ゲヴュルツトラミネール
- ABV: 13〜13.5%(ヴィンテージにより変動あり)
- スタイル: アロマティック&ミディアム
- 価格目安: 1,300〜1,600円前後



「チリソース派はこれ一択って感じ! 香り自体がご馳走みたいで、家飲みがランクアップするね」
買い方・温度・順番のコツ
最後に、より美味しく楽しむための簡単なコツです。
- 買い方スーパーや量販店では、千円台のロゼスパークリング(特にカヴァ)とチリ産のソーヴィニヨン・ブランが常備率高めです。ドイツ系のリースリングやアルザスのゲヴュルツは、ネットや輸入食品店(カルディなど)を併用すると見つかりやすいですよ。
- 温度ロゼスパークリングは6〜8℃(しっかり冷やす)。ソーヴィニヨン・ブラン、リースリング、ゲヴュルツは8〜10℃(やや冷ため)。冷やしすぎると香りが閉じてしまうので注意です。
- 飲む順番もし複数本開けるなら、「①ロゼ泡 → ②SB or リースリング → ③ゲヴュルツ」の順番がおすすめ。タレの甘辛さが強まるほど、後半のワインが合ってきます。



「順番通りに飲むと、味変みたいで楽しい〜!」
まとめ
春巻きとワインのペアリングは、難しくありません。油・旨み・甘辛を「酸・泡・香り」で整えるのが成功の鍵です。
- 迷ったら「ロゼスパークリング」で油をリセット
- 野菜や海鮮餡なら「ソーヴィニヨン・ブラン」か「リースリング」
- スイートチリソースや香草系なら「ゲヴュルツトラミネール」
1000円台のワインを中心に選んでも、家飲みが“中華居酒屋級”にアップグレードできます。ぜひお気に入りの組み合わせを見つけてみてください。
同じ中華麺類として、ラーメンとワインのペアリングも探求。→ 👉 【意外なマリアージュ】ラーメンに合うワインはコレ!1000円台で楽しむ最強ペアリング術“惣菜も一緒に買える店頭選び”。→ 👉 カインズで揃う安ワイン×春巻き



「次の家飲みは“春巻き×ロゼスパークリング”で乾杯!しゅわっとパリッといこう🍷」
安ワインとおつまみとのペアリングを知りたい方はこちらをご覧ください


👉 ワインに合わせたいおつまみをもっと探したい方はこちら
【保存版】実食レビュー|おつまみ・チーズ・惣菜(デリカ)と安ワインの最強ペアリング
編集後記
春巻きは“パリ音”がごちそう。そこへロゼスパークリングを流し込めば、油は消え、旨みだけ残る不思議。
SBで野菜餡が甘く、ゲヴュルツでチリソースが艶やかに。——結論、今日は追い春巻きを許可します。しゅわっと、もう一本。
関連記事
👉 「ワインとおつまみのペアリング完全ガイド|家飲みがもっと楽しくなる!」では、唐揚げ・チーズ・寿司など人気メニューとの相性も網羅。次の一品もチェック!


👉 肉料理に合うワインは赤だけじゃない!唐揚げ・ステーキ・ハンバーグとのペアリング術


👉 【徹底比較】スーパー別1000円台ワインおすすめ10選|本当にコスパ最強なのは?











