MENU
安井湾&都子(やす&とこ)
1000円台ワイン研究所
スーパーや量販店で見つけた「1000円台の安ワイン」を夫婦で研究中。
うんちく好きのやすさん&コスパ重視のとこちゃんが、おうち飲みにぴったりなワインとおつまみを紹介します。

【実食】セブン「根菜チップ」はワインに合う?イオンの1000円切りカヴァと徹底検証!

※この記事は一部フィクションや脚色を含みます。研究所の夫婦キャラ“やすさん&トコちゃん”の掛け合いを楽しみながら読んでください。

※本記事にはアフィリエイト広告が含まれています

やすさん

「秋の夜長に新しいおつまみの研究は欠かせませんね。今回のテーマは『コンビニおつまみとスーパーPB(プライベートブランド)ワインの可能性』です。」

とこちゃん

「はいはい、やすさん!要するに『セブンで見つけたおつまみと、イオンの激安泡で飲みたい』ってことでしょ?正直でよろしい!」

秋の夜長、ふと立ち寄ったセブン-イレブンで発見した「ごぼうとレンコンの根菜チップ」。

素朴な見た目とは裏腹に、袋を開けた瞬間にふわっと香る青のりが「これはただものじゃない…!」と感じさせる、“おつまみ特化型”の逸品です。

今回は、我々1000円台ワイン研究所がこのチップスと、イオンでなんと968円(税込)だったスパークリングワインを合わせて、徹底的に家飲み目線でレビューします!

根菜の香ばしさと優しい塩味が、シュワシュワの泡とどう響き合うのか——。研究所恒例の夫婦トークで、味わい・ペアリング・コスパまで掘り下げます!

👉 ワインに合わせたいおつまみをもっと探したい方はこちら
【保存版】実食レビュー|おつまみ・チーズ・惣菜(デリカ)と安ワインの最強ペアリング

チーズや肉料理など、シーン別のペアリングはこちらからチェックできます → 【ワインと料理の相性まとめ】

目次

ごぼうとレンコンの根菜チップ|基本情報

まずは今回のおつまみの基本情報からチェックしましょう。

項目内容
商品名ごぼうとレンコンの根菜チップ
販売セブン-イレブン(北海道、沖縄県を除く全国)
価格289円(税込 289.44円)
特徴青のり塩味/サクサク食感/根菜の香ばしさ
カロリー329kcal/食物繊維8.3g
とこちゃん

「食物繊維が8.3gも!ポテチ食べるより罪悪感が少ない感じがいいわね!」

やすさん

「ええ。スナック菓子でこの数値は立派です。健康を気にする大人のおつまみとして、非常によく考えられていますね。」

ネットでの評判と我々の考察

SNSをのぞいてみると、「レンコンのパリパリ感が最高!」「噛むほど素材の甘みが出てくる」といった高評価が目立ちます。一方で、「思ったより量が少ないかな…」「少し油が気になるかも」という声もちらほら。

この賛否両論、我々ワイン研究所の視点から分析すると、ある結論に達しました。

「このチップスは、単体で完結するのではなく“飲み合わせ”を前提に設計されている」

素材の風味を活かすため塩分は控えめ。だからこそ、ワインの繊細な酸味や香りを邪魔しないんです。油分も、ワインの酸がスッキリと洗い流してくれることを計算した上でのバランスなのでしょう。

やすさん

「塩味が強すぎないから、ワインの果実味をしっかり感じられる。これは“引き算”の設計思想ですね。」

とこちゃん

「なるほどね!『一緒に楽しむ』ことが前提のおつまみってことか。ますますワインと合わせたくなってきた!」

いざ実食!青のりと根菜の香ばしさに驚き

さっそく開封してみます。

袋の口を少し開けただけで、磯の香り……いや、これは青のりの香りですね!ふわっと上品に立ち上ってきて、食欲をそそります。

お皿に出してみると、ごぼうの茶色とレンコンの白っぽい色のコントラストが綺麗。見た目も楽しめます。

とこちゃん

「わ、軽い!見た目より全然軽い食感!これなら一人で一袋いけちゃうかも…あ、やすさんの分も残しておくから!」

やすさん

「待ってください、トコちゃん!ペアリングの検証がまだ終わっていませんよ!まったくもう…。」

口に入れると、まずレンコンが「パリッ」と小気味よい音を立てます。対してごぼうは「サクッ」と軽やか。この食感の違いが、食べていて本当に楽しい!

心配していた油っぽさはほとんどなく、後味は驚くほどクリーン。噛みしめるほどに、ごぼうの土の香りとレンコンのほのかな甘みがじんわりと広がります。

そして、全体をまとめるのが青のりの風味と優しい塩気。これが口の中を心地よくリセットしてくれて、次の一枚へと手が伸びてしまうんです。

【ペアリング検証】イオンの968円カヴァとの相性は?

今回の研究対象である根菜チップスに合わせるため、私たちが選んだワインはこちら!

合わせたワイン:トップバリュ リゴル・エクセレンシア カヴァ ブリュット

イオンリカーで発見した、なんと税込み968円のスペイン産スパークリングワイン「カヴァ」です。トップバリュと侮るなかれ、シャンパーニュと同じ伝統製法で造られた本格派です。

やすさん

「抜栓しますよ。ポンッ、と小気味よい音が響きます。グラスに注ぐと、きめ細かい泡がしっかり立ち上る。香りは青リンゴやグレープフルーツのような柑橘系で、非常に爽やか。まさに今回の検証にピッタリのキャラクターです。」

とこちゃん

「うん、スッキリしてて美味しい!これで1000円しないなんて信じられない。さ、チップスと一緒にいただきまーす!」

結果:予想以上のマリアージュ!

これは……素晴らしい相性です!

まず、チップスを一口食べてからカヴァを流し込むと、シュワッとした力強い泡がチップスのわずかな油分を綺麗に洗い流してくれます。そして、青のりの香りとカヴァの持つ柑橘系の香りが鼻腔で混ざり合い、驚くほど爽やかな余韻に。

やすさん

「見事ですね。ごぼうの持つ少し土っぽいニュアンスを、カヴァ特有のミネラル感がしっかりと受け止めています。根菜の香ばしさが、ワインのキリッとした酸によって一層引き立てられている。まさに理論通りです。」

とこちゃん

「難しいことは分からないけど、とにかく美味しい!チップスの塩気でワインがほんのり甘く感じるし、ワインのおかげでチップスがもっと香ばしくなる。これ、無限ループだわ!」

コスパ評価

項目評価コメント
デイリー度★★★☆☆量はやや控えめ。毎日というより週末のプチ贅沢に。
家飲み映え度★★★★☆小皿に盛るだけでカフェ風のおつまみに。洒落感がアップします。
ペアリング適性★★★★★辛口の泡や白ワインとの相性は抜群。これ以上ない適性。
とこちゃん

「289円はスナック菓子としては少しお高めだけど、これだけワインに合うなら全然アリだね!」

やすさん

「ええ。ポテトチップスにはない『青のり風味の根菜』という独自性も価値になります。来客時に出しても喜ばれるでしょう。」

まとめ:飲むために生まれた、大人のための根菜スナック

セブンの「ごぼうとレンコンの根菜チップ」は、軽やかな塩味と青のりの香りが食欲をそそる、“ワインと楽しむため”に作られた根菜スナックでした。

もちろん単体で食べても美味しいのですが、その真価はイオンで1000円以下で買えるような辛口スパークリングワインと合わせた時にこそ発揮されます。

油控えめで素材感を重視した味わいは、家飲みを手軽にランクアップさせたいワイン好きさんや、ヘルシー志向のおつまみを探している方に、自信をもっておすすめできる逸品です。

安井湾&都子

やすさん&トコちゃん「ワインもおつまみも、“ちょっと軽やか”が秋の夜長にはちょうど良い。シュワシュワの泡で口の中をリセットしながら、根菜の豊かな香ばしさを、ぜひ味わってみてくださいね!」

👉 ワインに合わせたいおつまみをもっと探したい方はこちら
【保存版】実食レビュー|おつまみ・チーズ・惣菜(デリカ)と安ワインの最強ペアリング

チーズや肉料理など、シーン別のペアリングはこちらからチェックできます → 【ワインと料理の相性まとめ】

今日も、最後まで読んでいただきありがとうございます!

🍷 1000円ワイン研究所では、スーパーや量販店で見つけた「安くて美味しいワイン」と
手軽に合わせられるおつまみを、夫婦で楽しく研究・発信しています。

👉 最新のレビューは 「安ワイン口コミnote|1000円台ワイン研究所」 でも公開中!⇨定期更新NOTEはこちら

📌 プロフィール
研究員:安井 湾(やすさん)& 安井 都子(トコちゃん)
“庶民派ワインライフ”をモットーに、気軽に楽しめる1,000円台ワインを紹介中。
詳しいプロフィールはこちら → 私たちについて

📩 お問い合わせ
ワインレビュー依頼・ご相談は、お気軽にこちらからどうぞ。
お問い合わせフォーム

※本文の会話やキャラクター表現は脚色を含みます。レビュー内容は主観的な感想です。

※当サイトで紹介している商品はアフィリエイト広告を利用しています。
※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。
※妊娠中・授乳中の飲酒は控えましょう。
※飲みすぎにはご注意ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは!「1000円台ワイン研究所」を運営している安井夫婦です。
私たちのテーマは 「高級ワインよりも、気軽に楽しめる1000円台の安ワイン」。

スーパーや量販店(コストコ・イオン・カルディ・やまや・業務スーパーなど)で見つけたお手頃ワインを、実際に飲んでレビューしています。「おうち飲みをもっと楽しく、もっと気軽に。」そんな想いで、今日も新しいワインを探しています。

目次