最近、スーパーの冷凍食品やお惣菜コーナーが本当に充実していますよね。特に、冷凍のチヂミやヤンニョムチキン、キムチといった韓国料理は、すっかり私たちの食卓の定番になりました。
でも、「韓国料理に合わせるお酒って、ビールかマッコリでしょ?」と思っていませんか?
実はそれ、もったいないかもしれません!
韓国料理特有の「辛さ・甘さ・旨み・油っぽさ」の四重奏は、果実味豊かで酸味がしっかりした1000円台のワインと驚くほど相性抜群なんです。
この記事では、スーパーやコンビニで手軽に買える韓国惣菜と、定番の1000円台ワインを組み合わせるだけで、いつもの食卓が「おうち韓国バル」に変わる、魔法のようなペアリング術をご紹介します!
安井湾&都子最近、冷凍チヂミとかスーパーでよく見るよね!キリッと冷えたスパークリングワインを合わせるだけで、一気に“韓国バル”の雰囲気になるんだよ。今日はスーパーで買えるお惣菜と1000円台ワインで、家飲み韓国居酒屋を楽しみましょう!
チーズや肉料理など、シーン別のペアリングはこちらからチェックできます → 【ワインと料理の相性まとめ】
本当に失敗しない1本を探すなら、【1000円台で買えるワインおすすめランキングTOP10】をご覧ください
韓国おつまみ×ワインペアリングの基本ルール
「韓国料理とワインって、何だか難しそう…」と感じるかもしれませんが、ポイントはたった一つ。基本さえ押さえれば、誰でも最高の組み合わせを見つけられます。
- 「辛・甘・油」にはロゼ泡や辛口スパークリング:チヂミの油っぽさや、ヤンニョムチキンの甘辛さを、泡のシュワシュワ感がスッキリと洗い流してくれます。
- 強い辛味には酸味のある白やロゼ:キムチやスンドゥブの唐辛子の辛さを、ワインのキレのある酸味が優しく和らげてくれます。
- 野菜や豆腐の繊細な味にはピノ系や辛口白:ナムルやチャプチェの素材の味を、軽やかなワインがそっと引き立てます。
- 渋みの強い赤はNG!フルーティな赤が◎:唐辛子のカプサイシンと赤ワインのタンニン(渋み)は相性が悪く、苦味や生臭さを感じやすいので注意。果実味豊かなタイプを選びましょう。



要するに、韓国料理とのペアリングは“渋み少なめ・酸味しっかり”が合言葉。これさえ覚えておけば、まず失敗しないね。



なるほど、それなら覚えやすい!スーパーのワイン売り場でも探せそう。
スパークリングワインの具体的な銘柄を探すなら。→ 👉 【2025年版】1000円台スパークリングワインおすすめ10選
同じくスパイシーな料理として、カレーとワインの相性も検証。→ 👉 カレーにワインは本当に合う?ネットの評判から導く1000円台ペアリングの結論【料理別】スーパー定番ワインとの鉄板ペアリング9選
お待たせしました!ここからは、具体的な韓国おつまみと、全国のスーパーで手に入りやすい鉄板ワインの組み合わせをご紹介します。
1. チヂミ × 辛口スパークリングワイン
業務スーパーやイオンの冷凍チヂミは、外はカリッ、中はもちもちで絶品!この香ばしい油の風味を、スペインの辛口泡「カバ」が最高に引き立てます。
《フレシネ コルドン・ネグロ ブリュット》(スペイン・辛口泡)
《フレシネ アイス・ロゼ》(スペイン・ロゼ泡)
チヂミと同じく油っぽい料理には、こんな組み合わせも。→ 👉 【種類別徹底解説】餃子に合うおすすめワイン
2. ヤンニョムチキン × フルーティな赤ワイン
お惣菜コーナーの定番、甘辛い韓国風唐揚げ。このこってりとしたタレの味わいには、チリ産の果実味が豊かな赤ワインがぴったり。ベリー系の風味がソースと絡み合います。
《アルパカ カベルネ・メルロー》(チリ・赤)
詳しくは、こちらの記事をご覧ください→【実勢価格600円前後】アルパカ カベルネ・メルローは本当に美味しい?口コミと惣菜ペアリングを検証
《サンタ・リタ120 カベルネ・ソーヴィニヨン》(チリ・赤)
他の肉料理とワインのペアリングも知りたい方へ。→ 👉 肉料理に合うワインは赤だけじゃない!唐揚げ・ステーキ・ハンバーグとのペアリング術
3. プルコギ × コクのある赤ワイン
イオンやカルディで売っている味付けパックのプルコギ。甘めの醤油ダレで炒めた牛肉の旨みには、少しスパイシーでコクのあるチリ産の赤ワインがよく合います。
《カリテラ・レゼルヴァ カルメネール》(チリ・赤)
《アルパカ シラー》(チリ・赤)
チリワインをもっと深く知りたい方へ。→ 👉 チリワインで選ぶ!1000円台おすすめワイン5選
実食レビューはこちら


4. キムチ × 酸味のしっかりした白ワイン
食卓に欠かせないキムチ。その発酵由来の酸味と辛味には、同じくキリッとした酸味を持つ白ワインがベストマッチ。互いの風味を高め合います。
《サンタ・リタ120 シャルドネ》(チリ・白)
《アルパカ ソーヴィニヨン・ブラン》(チリ・白)
5. スンドゥブ × 果実味豊かな赤ワイン
豆腐と魚介の旨みが溶け込んだスンドゥブチゲ。アサリの出汁と唐辛子の辛味を、チリ産のシラーやカルメネールが持つ豊かな果実味とスパイシーさが包み込みます。
《アルパカ シラー》(チリ・赤)
《カリテラ・レゼルヴァ カルメネール》(チリ・赤)
6. チャプチェ × すっきり系白ワイン
ごま油の香りが食欲をそそる春雨炒め。野菜の甘みと春雨の優しい味わいを、シャルドネやソーヴィニヨン・ブランのクリーンな果実味が引き立てます。
《アルパカ シャルドネ》(チリ・白)
7. キムパプ(韓国風海苔巻き)× 軽やかな赤・白ワイン
様々な具材の旨みが詰まったキムパプ。具材を選ばない万能選手で、軽やかなピノ・ノワールや、樽の効いていないシャルドネなど、幅広いワインと楽しめます。
《サンタ・リタ120 シャルドネ》(チリ・白)
《アルパカ ピノ・ノワール》(チリ・赤)
実食レビューはこちら


8. トッポギ × スパークリングワイン
甘辛いコチュジャンソースが後を引くトッポギ。この濃厚な味わいと餅のもちもち感を、スパークリングワインの泡がリフレッシュさせてくれます。
《フレシネ コルドン・ネグロ ブリュット》(スペイン・辛口泡)
同上
《フレシネ アイス・ロゼ》(スペイン・ロゼ泡)
同上
9. ナムル・豆腐系おつまみ × 爽やかな白ワイン
業務スーパーのナムルセットや、コンビニの韓国風冷奴など、さっぱり系のおつまみ。素材の繊細な風味を活かすなら、ハーブのような香りを持つソーヴィニヨン・ブランが最適です。
《アルパカ ソーヴィニヨン・ブラン》(チリ・白)
同上
《サンタ・リタ120 シャルドネ》(チリ・白)
同上
ネット上の評判と研究所の考察
SNSなどでも「韓国料理とワイン」の組み合わせは話題になっています。
- 「チヂミとスパークリングは、もはやビール以上にすっきりする!」
- 「甘辛いヤンニョムチキンにフルーティな赤ワイン、意外な組み合わせだけどクセになる美味しさ。」
- 「キムチには渋みのない白ワインが最強。辛さがまろやかになる。」
私たち研究所のコメントとしても、これらの意見は実体験と完全に一致します。特にチリの**《アルパカ》や《サンタ・リタ120》、スペインの《フレシネ》**シリーズは、価格、品質、そして何より「どこでも買える」という安定感で、韓国料理ペアリングの最強パートナーと言えるでしょう。



韓国料理の持つ辛味成分(カプサイシン)や甘み、旨み(アミノ酸)と、ワインの酸や果実味は、実は分子レベルで見ても非常に相性が良い組み合わせなんだ。



はいはい、またやすさんの理屈が始まった(笑)。でも、美味しいってことなら、それでOK!
赤ワインの選択肢をさらに広げるなら。→ 👉 【2025年版】赤ワインおすすめ10選!1000円台で買える高コスパワイン
まとめ:スーパーの惣菜で、もっと気軽にワインを楽しもう!
いかがでしたか?難しく考えなくても、最高のペアリングはすぐ身近で見つかります。
- 韓国料理の「辛・甘・油」には「酸味と果実味のあるワイン」がベストパートナー!
- スーパーで買える《アルパカ》《サンタ・リタ120》《フレシネ》は鉄板中の鉄板!
- いつものお惣菜+1000円台ワインで、あっという間に“家飲み韓国バル”が完成!



スーパーの韓国おつまみと1000円台ワインで、いつもの食卓をちょっとしたプチ旅行気分に変えてみてくださいね!
チーズや肉料理など、シーン別のペアリングはこちらからチェックできます → 【ワインと料理の相性まとめ】
赤・白・ロゼ・泡ぜんぶ比較した【総合おすすめ10選】もあわせてどうぞ!
編集後記
先日、ヤンニョムチキンを食べながら赤ワインのグラスを持ったら、甘辛いタレで指がベタベタになり、危うくグラスを落としそうになりました…。
美味しい韓国料理ペアリングには、“紙ナプキン”も必須アイテムかもしれません(笑)。
🍷 もっとペアリングを楽しみたい方へ
- 韓国料理の次はチーズに挑戦。→ 👉 ワインとチーズの最強ペアリング|1000円台で楽しむコツ
- コンビニおつまみでもっと手軽に。→ 👉 家飲み革命!安ワイン×コンビニおつまみで作る最強ペアリング15選









