輸入食品のセレクトショップとしておなじみのカルディ。実は、ワイン好きにとっても見逃せない「宝の山」なんです。
世界中から集められたユニークなワインが、驚くほど手頃な価格で手に入ります。
とはいえ、「1000円台って、安かろう悪かろうなんじゃない?」「種類が多すぎて、どれを選べばいいかわからない…」なんて声も聞こえてきそうですね。
ご安心ください!この記事では、数々の1000円台ワインを研究してきた私たちが、カルディで買える「安くて、本当に美味しい」ワインだけを厳選してご紹介します。
本記事では、まず価格帯や買い方をおさらいし、次におすすめの10本をリストアップ。さらに、味わいの特徴やピッタリな家庭料理、そしてリアルな口コミまで、徹底的に解説していきます。
この記事を読めば、あなたもきっとお気に入りの一本が見つかるはずです。
安井湾&都子カルディのワイン選びは、世界中の産地から個性豊かな逸品を手頃な価格で探せるのが醍醐味。普段飲みのコスパを追求しつつ、ちょっと食卓をおしゃれに彩りたい、そんなわがままを両立できるのがポイントだね。
店舗別ランキングをまとめた記事も参考にどうぞ → 【スーパー別おすすめ安ワイン】
本当に失敗しない1本を探すなら、【1000円台で買えるワインおすすめランキングTOP10】をご覧ください
カルディの1000円台ワインの買い方最短メモ
まずは基本情報から。カルディのワインはどこで、どんなものが買えるのか、ポイントを押さえておきましょう。
- 買える場所:
- カルディ実店舗
- 公式オンラインショップ
- LOHACO(まとめ買い派向け)
- 価格帯:
- 880〜1,600円前後。平日のデイリーワインから、週末のちょっとしたご褒美までしっかりカバーできる品揃えです。
- 特徴:
- 自社で輸入している定番ワインが多く、安定して手に入りやすいのが魅力。ただし、シーズンごとに入れ替わる商品もあるので要チェックです。
お目当てのワインがある場合は、この3つのルートから探すのが基本となります。
価格帯は、デイリーワインにぴったりの880円くらいから、週末に楽しみたい1,500円前後のものが中心。
この価格帯でも、驚くほどクオリティの高いワインに出会えるのがカルディのすごいところです。



私はお店で直接ラベルを見ながら『あ、これ可愛い!』って直感で選ぶ“ラベル買い”も好きだな〜。宝探しみたいでワクワクするんだよね。



LOHACOは他の買い物と合わせて送料無料ラインを狙えるから、まとめ買いするなら非常に効率的だね。重い瓶を自宅まで運んでもらえるメリットは大きいよ。
お得にワインを楽しみたい方におすすめ!→ 👉 【最新版】1000円台ワインの送料を賢く節約!送料無料の条件を徹底比較
【ランキング】カルディで買える1000円台ワインTOP10
それでは、いよいよランキングの発表です!
味・価格・入手しやすさのバランスを考え、研究所が厳選した10本をご紹介します。
1位:レッドウッド カベルネ・ソーヴィニヨン(赤・ミディアムボディ)
カルディの定番赤ワインと言えば、まず名前が挙がるのがこの「レッドウッド」。1,000円でお釣りがくる価格ながら、その味わいは驚くほど本格的です。
カシスやブラックチェリーのような黒い果実の凝縮感と、程よい渋み(タンニン)が絶妙なバランス。
飲みごたえがありつつも、重すぎないので毎日の食卓にぴったりです。デミグラスソースを使ったハンバーグやビーフシチューなど、洋食との相性は抜群!



「この価格でこの骨格は素晴らしい。果実味、酸、タンニンの構造がしっかりしていて、いわゆる“理屈派”の僕も満足できる一本だよ。」



「難しいことは置いといて(笑)、お惣菜のハンバーグやミートソースパスタの日はこれ一択!ってくらい頼りになるよね!」
基本情報:レッドウッド カベルネ・ソーヴィニヨン
- 生産者: レッドウッド・ヴィンヤーズ
- 原産国/地域: アメリカ/カリフォルニア
- 品種: カベルネ・ソーヴィニヨン
- スタイル/甘辛: 赤/ミディアムボディ
- 価格目安: 880円前後
似たような味わいのワイン
同じような黒系果実の見極め感と程よい渋みを求め方に、もう一つ注目すべき選択肢があります。
コノスル・ビシクレタ・カベルネ・ソーヴィニヨン(チリ/赤)
レッドウッドと同系統のブラックベリーやブルーベリー系の果実味と、柔らかなタンニンのバランスが特徴で、ミディアムボディで口当たりも毎日優しくの食事に合わせやすい1本です。
価格:¥800〜¥1,000
買える場所:やまや、カルディ、楽天市場などでいつでも入手可能。
コノスルシリーズについて知りたい方は、こちらの記事をご覧ください→【コノスル完全ガイド】シリーズ別の価格帯とおすすめの飲み方を徹底解説!
2位:ポエマ ブリュット(白・スパークリング・辛口)
「家で気軽に美味しい泡が飲みたい!」そんな願いを叶えてくれるのが、スペイン産のスパークリングワイン「カバ(Cava)」であるこのポエマ ブリュットです。
シャンパンと同じ伝統的な「瓶内二次発酵」で造られており、きめ細かくクリーミーな泡が長持ちします。
味わいは青リンゴや柑橘系の爽やかなアロマが特徴で、キリっとした辛口。唐揚げやフライドポテトなどの揚げ物から、お寿司やカルパッチョまで、幅広い料理の脂をスッキリと洗い流してくれます。



「冷蔵庫にこの一本が冷えてるだけで、なんだかテンションが上がるんだよね!週末のご褒美にも、友達が来たときにも大活躍!」



「泡が持つ“洗浄力”が、口の中の脂をリセットしてくれる。だから揚げ物と相性が良いのは、実は非常に理にかなっているんだ。」
基本情報:ポエマ ブリュット
- 生産者: ボデガス・ポエマ
- 原産国/地域: スペイン/カタルーニャ
- 品種: マカベオ、チャレッロ、パレリャーダ
- スタイル/甘辛: スパークリング/辛口(ブリュット)
- 価格目安: 1,600円前後
似たような味わいのワイン
同じような柑橘系の香りと爽快な泡立ちを楽しみたい方に、もう一つ注目の選択肢があります。
フレシネ コルドン ネグロ(スペイン/スパークリング)
ポエマ・ブリュットと同系統の辛口でキレのある味わいが特徴で、普段の食卓にも合わせやすいカヴァです。
価格:¥1,000〜¥1,300
買える場所:カルディ、やまや、Amazonでいつでも入手可能。
3位:ジョゼフ・ドラーテン ツェラー・シュヴァルツェ・カッツ(白・やや甘口)
一度見たら忘れられない、黒猫のラベルが目印のドイツワイン。ワイン初心者の方や、辛口が苦手な方にぜひ試してほしい、ほんのり甘口の白ワインです。
「ツェラー・シュヴァルツェ・カッツ」とは「ツェル村の黒猫」という意味。桃や白い花のような甘く華やかな香りと、フレッシュな酸味のバランスが良く、ゴクゴク飲めてしまいます。
スパイシーなエスニック料理や、少し甘めの味付けの和食ともよく合います。ラベルが可愛いので、ちょっとした手土産にも喜ばれますよ。



「女子会に持っていくと『可愛い!』って絶対盛り上がる一本!もちろん、味も飲みやすくて美味しいからギフトにもぴったりだよね。」



「このワインの持つ優しい甘味が、料理のスパイスや酸味をまろやかに包み込んでくれる。これもまた、美味しいペアリングの理論の一つだね。」
基本情報:ジョゼフ・ドラーテン ツェラー・シュヴァルツェ・カッツ
- 生産者: ジョゼフ・ドラーテン
- 原産国/地域: ドイツ/モーゼル
- 品種: リースリング、ミュラー・トゥルガウ
- スタイル/甘辛: 白/やや甘口
- 価格目安: 1,200円前後
似たような味わいのワイン
同じような華やかな香りと優しい甘味を求める方に、もう一つ注目の選択肢があります。
マドンナ(ドイツ/白・やや甘口)
ツェラー・シュヴァルツェ・カッツと同系統の桃や花を思わせる香りと、フレッシュな酸味を伴うバランスの良い甘味が特徴で、気軽に楽しめるやや甘口ワインです。
価格:¥1,000〜¥1,300
買える場所:カルディ、やまや、Amazonなどでいつでも入手可能。
4位〜10位はコレ!定番&実力派リスト
4位から10位までは、いずれもカルディの棚を彩る実力派たち。特徴をまとめたので、気分や料理に合わせて選んでみてください。
| 順位 | ワイン名 | タイプ | 価格目安 | 特徴/おすすめシーン |
| 4位 | レッドウッド シャルドネ | 白・やや辛口 | 約880円 | トロピカルな香り。魚介やクリーム系の料理に万能。 |
| 5位 | ランブルスコ・ロッソ・セッコ ※ | 赤・微発泡 | 約980円 | 冷やして美味しい辛口赤泡。ピザや揚げ物と! |
| 6位 | ポエマ ブリュット・ロゼ | ロゼ・泡 | 約1,600円 | 食卓が華やぐロゼの泡。洋食全般にマッチ。 |
| 7位 | ソル・デ・ベラーノ サングリア | 甘口 | 約900円 | 氷とフルーツで簡単カクテル気分。パーティーにも◎。 |
| 8位 | マノワール・グリニョン カベルネ・シラー | 赤 | 約1,300円 | 豊かな果実味とスパイス感。しっかりした肉料理に。 |
| 9位 | マノワール・グリニョン ピノ・ノワール(オンライン限定) | 赤 | 約1,400円 | 軽やかでエレガント。少し冷やしても美味しい。 |
| 10位 | ヴィッラ・デ・クロ ソーヴィニヨン・ブラン | 白 | 約1,100円 | 柑橘とハーブの香り。魚介やハーブを使った惣菜に。 |
※5位のランブルスコは、「ミッリオルンゴ」など複数の生産者のものが流通しています。



この7本は、いわゆる“定番棚”で見かけることが多いラインナップだね。どれも安定した品質だ。



「ラベルの可愛さや名前の響きで“ジャケ買い”しても、大きくハズレることが少ないのがカルディの嬉しいところ♪」
本当に失敗しない1本を探すなら、【1000円台で買えるワインおすすめランキングTOP10】をご覧ください
冬季にカルディの店頭でよく見かける「グリューワイン」のレビューはこちら。→ 👉 【実飲レビュー】月桂冠グリューワイン(赤)1300円台を徹底検証!カルディでワインを“迷わず賢く”買うコツ
最後に、数あるワインの中から自分好みの一本をスムーズに見つけるためのコツを5つご紹介します。
① 公式ページで商品名をチェックしてから行く
カルディのワインは棚の入れ替わりが早く、似た名前の商品も多いもの。「飲んでみたい」と思ったワインは、事前に公式サイトなどで正確な商品名をメモしておくのが確実です。
- 例: 「レッドウッド」「ポエマ」「黒猫(ツェラー)」といったキーワードで覚えておくと、安定して見つけやすい定番品です。
② オンライン限定品はネット購入が最短
ランキング9位の「マノワール・グリニョン ピノ・ノワール」のように、一部の商品は実店舗では取り扱いがありません。
欲しい銘柄がオンライン限定の場合は、公式オンラインストアかLOHACOを利用するのが最も早い入手方法です。
③ まとめ買いはケース専用ページが便利
「レッドウッド」シリーズなど、人気のデイリーワインは6本や12本のケース販売ページが用意されていることがあります。
自宅にストックしておきたいお気に入りワインがある場合は、送料の調整にも使えるので便利です。
④ ラベル情報(VT・ABV)はロットで異なる
カルディに限らず、輸入ワインは年次(ヴィンテージ)や輸入ロットによってアルコール度数などの表記が僅かに変動することがあります。
購入する際は、念のためラベルを確認する習慣をつけておくと良いでしょう。
⑤ “定番×用途”で常備銘柄を決める
迷ったときのために、「我が家の定番」を決めておくのがおすすめです。
- 平日ディナー用: レッドウッド カベルネ・ソーヴィニヨン
- 週末や来客時: ポエマ ブリュット
- デザートや軽い会食に: 黒猫(ツェラー・シュヴァルツェ・カッツ)



「このように、目的別に買うべきワインを理屈で整理しておくと、店頭での迷いが格段に減るはずだよ。」



「私はこの3本を“我が家のレギュラー陣”って呼んでる!これさえあれば、急な来客も怖くないもんね!」
まとめ
カルディの1000円台ワインは、「味のバランス」×「価格」×「入手しやすさ」の三拍子が揃った、まさにデイリーワインの宝庫です。
今回ご紹介したランキング上位のワイン(レッドウッド、ポエマ、黒猫など)は、味わいもお店での入荷も安定しています。
店舗でもネットでも「指名買い」しやすく、家庭料理との相性も抜群。ぜひ、あなたのお家の食卓にもカルディのワインを取り入れてみてください。
身近なイオンの定番ラインナップも確認。→ 👉 イオンで買えるおすすめワインTOP5


1000円台という価格帯でありながら、ブドウ品種や産地の個性がきちんと感じられる。つまり“理屈で選んでも納得”できるだけのクオリティが担保されているのが、カルディの強みだね。



そうそう!そして難しいことを考えずに“感覚で選んでも大きなハズレがない”っていう安心感も、私たちみたいな普通のワイン好きにはすっごく嬉しいポイントだよね!
店舗別ランキングをまとめた記事も参考にどうぞ → 【スーパー別おすすめ安ワイン】
本当に失敗しない1本を探すなら、【1000円台で買えるワインおすすめランキングTOP10】をご覧ください
編集後記
カルディにワインを買いに行くと、ついつい周りに並んでいるチーズや生ハム、美味しそうなおつまみの誘惑に負けてしまいますよね。
ワイン一本だけのつもりが、気づけばレジ袋がパンパンに…。
我が家の家計簿には、いつの間にか「カルディ費」という謎の項目ができてしまいました。皆さんもお気をつけください(笑)。
▼カルディのワインだけではなく、おすすめの1000円台ワインたくさんありますよ!



この銘柄、良いけど“もう一押し”の当たりも探したい人いるよね。



なら【1000円台おすすめランキング】が早いよ。定番の“ハズレにくい”のだけ集めてるから!



味の系統と予算でサクッと絞れるように並べ直したんだ。スーパー&通販どっち派でもOK。



迷ったらココ見れば解決〜。うちはここから何本もリピしてるよ!


関連記事
大容量のコストコワインも比較。→ 👉 【コストコ】1000円台おすすめワイン&デリカ・フードコート完全ガイド
専門店「やまや」の掘り出し物は?。→ 👉 【やまや】掘出し物に出会える1000円台ワイン
コスパ重視なら業務スーパーもチェック。→ 👉 【業務スーパー】ワインランキング!コスパで選ぶ掘出し物TOP5









