最近は外で飲む機会も減って、おうちでゆっくりワインを楽しむ「家飲み」がすっかり定着しましたね。
でも、「ワインって何を選んだらいいか分からない…」と悩む方も多いのではないでしょうか。
そんなワイン初心者さんから、毎日の食卓に欠かせないデイリーワイン派の方まで、みんなの強い味方になってくれるのが、我らがイオンです!
イオンの魅力は、なんといっても安定した品質と圧倒的なコストパフォーマンス。
プライベートブランドの「トップバリュ」や、チリの名門ワイナリーと共同開発した「オーレゼルヴァ」シリーズなど、500円台から1500円台という手頃な価格帯で、安心して選べるワインがずらりと並んでいます。
この記事では、全国のイオンで手軽に買える「これを選べば間違いない!」という、安心の定番コスパワインTOP5を、ランキング形式でご紹介します!
安井湾&都子イオンのワイン売場はあなどれません。世界中の産地からコスパの良いものが厳選されていて、特に1000円台の棚は掘り出し物の宝庫なんです。
今日は“家飲みデビュー”にも安心な、イオンの1000円台定番ワインTOP5をご紹介します!
本当に失敗しない1本を探すなら、【1000円台で買えるワインおすすめランキングTOP10】をご覧ください
イオンで買うべき!1000円台ワインランキングTOP5
それでは早速、赤・白・泡の中から厳選したTOP5を見ていきましょう!
第1位:トップバリュ リゴル エクセレンシア ブリュット(泡・スペイン)
堂々の第1位は、本格的な味わいが楽しめるスペイン産のスパークリングワイン!きめ細かい泡と、柑橘系の爽やかな香りが特徴です。
シャンパンと同じ「瓶内二次発酵」という製法で造られているのに、驚きの価格を実現しています。
スッキリとした辛口で、どんな料理にも合わせやすい万能選手です。
- 特徴:本格製法、柑橘系の爽やかさ、万能な辛口
- 価格:730円〜900円



伝統的なシャンパーニュ方式で造られていて、この価格はまさに驚異的。泡の持続力もあって、1000円以下とは思えない品質だよ。



これ、好き!お祝い事だけじゃなくて、普段の唐揚げとかフライドポテトに合わせたい!一気に食卓がパーティー気分になるよね。
もしこの「リゴル エクセレンシア」が手に入らない時も、同じ満足感を味わえる選択肢があります。
フレシネ コルドン ネグロ(スペイン/スパークリング)
リゴル エクセレンシアと同じく瓶内二次発酵による本格的な造りで、すっきり辛口と柑橘系の風味、きめ細かな泡が共通しており、全体の印象もとても良く似ています。
価格: ¥1,000〜¥1,300
買える場所: カルディ、やまや、Amazonで常時入手可。
第2位:オーレゼルヴァ シャルドネ(白・チリ)
「オーレゼルヴァ」は、イオンがチリの名門ワイナリー「コノスル」と共同開発したシリーズ。
このシャルドネは、トロピカルフルーツやハーブのような豊かな香りと、フレッシュな酸味が魅力です。
樽を使っていないので、果実そのもののクリーンで爽やかな味わいが楽しめます。
- 特徴:豊かな果実香、さっぱり爽やかな飲み口
- 価格:980円前後



チリのシャルドネは、豊かな果実味とキレのある酸のバランスが良いのが特徴なんだ。魚介類との相性も抜群だよ。



これ、すごく飲みやすい!クリームシチューみたいな洋食はもちろんだけど、意外とお寿司とか和食にも合いそうだね!
もし、店頭でこの銘柄が見つからなければ、同じようなフルーティーな香りと爽やかな酸味を求める方に、もう一つ注目の選択肢があります。
アルパカ シャルドネ・セミヨン(チリ/白)
オーレゼルヴァと同系統のトロピカルな果実味とキレのある酸味が特徴で、軽快な飲み口が魅力です。
価格: ¥700〜¥900
買える場所:イオン、業務スーパー、Amazonなど全国で安定入手可。
詳しくは、こちらの記事をご覧ください→スーパーで買える1000円台白ワイン!「アルパカ シャルドネ・セミヨン」口コミとペアリングは?
第3位:オーレゼルヴァ カベルネ・ソーヴィニヨン(赤・チリ)
同じく「オーレゼルヴァ」シリーズから、赤ワインの王道品種カベルネ・ソーヴィニヨンがランクイン。
ブラックベリーのような黒い果実の凝縮感がありつつも、渋み(タンニン)は穏やか。有機栽培のブドウで造られており、自然で優しい果実の美味しさが体に染み渡ります。
- 特徴:穏やかな渋みと豊かな果実味、オーガニック
- 価格:980円前後



赤ワインというと“重くて渋い”というイメージを持つ人もいるかもしれないが、これは重すぎず軽すぎず、非常にバランスが取れている。初心者にも安心なカベルネだね。



はいはい、やすさん!要するに、ハンバーグとかミートソースパスタ、それにチーズなんかにピッタリってことね!間違いない組み合わせ!
もし、店頭でこの銘柄が見つからなければ、同じようなカシスやベリーの果実味とやわらかなタンニンを楽しみたい方に、もう一つ注目の選択肢があります。
コノスル ビシクレタ カベルネ・ソーヴィニヨン(チリ/赤)
オーレゼルヴァと同系統の豊かな果実味となめらかな渋みが特徴で、バランスの取れた飲みやすさも共通しています。ほどよい骨格とミディアムボディで、普段の食事にも合わせやすい赤ワインです。
価格: ¥800〜¥1,000
買える場所:やまや、カルディ、楽天市場などで常時入手可。
コノスルシリーズについて知りたい方は、こちらの記事をご覧ください→【コノスル完全ガイド】シリーズ別の価格帯とおすすめの飲み方を徹底解説!
第4位:エコ・バランス カベルネ・ソーヴィニヨン(赤・チリ)
「今日はちょっとしっかりめのお肉が食べたいな」という日にぴったりの一本。
こちらもチリ産で、熟した果実のパワフルな味わいと、程よい酸味、しっかりとした渋みのバランスが絶妙です。
飲みごたえがあり、ビーフシチューやステーキなど、濃厚な肉料理としっかり渡り合ってくれます。
- 特徴:果実味・酸味・渋みのバランスが良い、万能タイプ
- 価格:1000〜1500円前後(セールで1000円を切ることも)



日常使いには十分すぎるほどの骨格がある。少し飲みごたえを求める人には、これがちょうどいい選択肢になるだろうね。



“今日はお肉だ!”って日のためのワインって感じがする!食卓の主役になれる一本だね。
もし、店頭でこの銘柄が見つからなければ、同じような黒系果実の果実味とバランスのいい渋みを楽しみたい方に、もう一つ注目の選択肢があります。
パラ・ヒメネス カベルネ・ソーヴィニヨン(スペイン/赤)
エコ・バランスと同系統のカシスやブラックチェリーの果実感と、程よい渋みが特徴で、飲みごたえとスムーズさが魅力です。
価格: ¥1,000前後
買える場所:Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングなどで安定入手可。
第5位:トップバリュ ワールドセレクト(チリ・赤/白)
「とにかく毎日気兼ねなく飲めるワインが欲しい!」という最強のデイリーワイン派におすすめなのがこちら。
驚くべきはその価格。赤はベリー系の濃い果実味、白は柑橘系の爽やかな味わいで、どちらもシンプルながら飲み飽きない美味しさです。
- 特徴:赤は濃い果実味、白は爽やか。毎日の食卓に最適
- 価格:500〜800円台



この値段でこの品質を提供できるのは、さすがイオンの企業努力の賜物だね。まさに“キング・オブ・デイリーワイン”と言えるだろう。



分かる!仕事で疲れた日にサクッと買って帰って、とりあえずこれを飲んで一息つきたい!冷蔵庫に常に1本は常備しておきたいワインだね。
同じようなまろやかな果実感とすっきりした飲み口を楽しみたい方に、もう一つ注目の選択肢があります。
ガトーネグロ カベルネ・ソーヴィニヨン(チリ/赤)
トップバリュ ワールドセレクトの赤ワインと同系統の豊かな果実味と親しみやすい味わいが特徴で、軽い渋みとコクがバランス良く、日常の食事にもよく合います。
価格: ¥700前後
買える場所:全国スーパー、ドラッグストア、Amazonなどで安定入手可。
詳しくは、こちらの記事をご覧ください→【700円台の衝撃】ガトーネグロ・カベルネは本当に美味しい?惣菜との相性を検証
ガトーネグロについて知りたい方は、こちらの記事をご覧ください→【黒猫】ガトーネグロ完全ガイド|スーパーで買える1000円台チリワインの決定版
イオンで安ワインを選ぶ3つのポイント
最後に、イオンのワイン売り場で迷わないための、簡単なポイントを3つご紹介します。
チリ、スペイン、オーストラリア産を狙う!
この3カ国は、温暖な気候で質の良いブドウが育ちやすく、世界的に見てもコストパフォーマンスが高いワインの産地として知られています。
とくに、おすすめなのがチリワイン。アルパカや、コノスル、ガトーネグロなどもチリワインですよね。


「トップバリュ」「オーレゼルヴァ」は鉄板!
イオンが自信を持って展開するこの2つのシリーズは、品質が安定しており、価格以上の満足感を得られるものがほとんど。迷ったらまずこのラベルを探しましょう。
ネットスーパーも活用しよう!
イオンの公式ECサイトや、Amazon、楽天などのネット通販でも購入可能です。重いボトルを家まで運んでもらえるので、まとめ買いにも便利です。
お気に入りなのは、Amazonプライムです。1本でも送料無料ですからね!(ポイントが貯まっているときは楽天も使いやすいです。)





今回紹介したような定番シリーズを押さえておけば、ワイン選びで“ハズレ”を引く可能性がぐっと低くなる。これが一番重要だよ。
まとめ:イオンは家飲みワインの天国だった!
イオンで手に入る1000円台のワインは、
- 身近な場所で手に入る「手軽さ」
- シリーズで選べる「分かりやすさ」
- 価格以上の満足感がある「コスパの良さ」
この三拍子が揃った、まさに家飲み派の天国でした。
今回ご紹介した5本は、どれもワイン初心者の方が「美味しい!」と感じられる安心のラインナップです。
赤・白・泡とバランス良く揃っているので、その日の気分や料理に合わせて選ぶ楽しみもありますね。
ぜひ、今度の週末はイオンのワイン売り場を覗いて、あなたの食卓にぴったりの一本を見つけてみてください!



次はワイン専門店の『やまや』か、輸入食材が豊富な『カルディ』あたりを研究してみるのも面白いかも。どのスーパーに潜入調査しに行こうか?
イオンワインで、気軽に楽しい家飲みデビューをしてみてください!
輸入食品店「カルディ」の定番も比較。→ 👉 カルディのおすすめワインTOP10スーパー別の1000円台ワインまとめ記事もご覧ください。


編集後記
先日、近所のイオンのワイン売り場で「今日の晩ご飯はカレーにすべきか、唐揚げにすべきか」で夫婦喧嘩になりかけました。
やすさんが「この赤ワインにはカレーだ」と言い張り、トコが「この泡には唐揚げでしょ!」と譲らず…。
結局、どっちのワインにも合うからという理由で両方買い、その日の食卓がやけに豪華になったのは、ここだけの秘密です。
▼イオンのワインは手軽だけど、もう一歩、安うまワインを見つけたい方もいますよね



この銘柄、良いけど“もう一押し”の当たりも探したい人いるよね。



なら【1000円台おすすめランキング】が早いよ。定番の“ハズレにくい”のだけ集めてるから!



味の系統と予算でサクッと絞れるように並べ直したんだ。スーパー&通販どっち派でもOK。



迷ったらココ見れば解決〜。うちはここから何本もリピしてるよ!


関連記事
他のスーパーの品揃えもチェック。→ 👉 カルディのワイン選びはコレで解決!1000円台おすすめ10選【2025年最新】
専門店「やまや」の掘り出し物は?。→ 👉 【やまや】掘り出し物に出会える1000円台ワイン
大容量のコストコワインも比較。→ 👉 【コストコ】1000円台おすすめワイン&デリカ・フードコート完全ガイド
イオンの棚で500円台から見かける、手軽な「紙パックワイン」の実力も検証しました。→ 👉 【実飲レビュー】メルシャン フルーツスキップ(約600円)はまずい?









