MENU

【398円の衝撃】ドン・ガルシアはまずい?スーパーで買える最強デイリーワインを徹底レビュー!

※本記事にはアフィリエイト広告が含まれています

「ワインって、なんだかんだで1000円くらいは出しちゃいますよね?」

どうも、1000円台ワイン研究所のやすです。妻のトコです。

先日、近所のスーパーをパトロールしていたら、とんでもないワインを見つけてしまいました。その名も「ドン・ガルシア ティント」。驚くべきはその価格。なんと、税込398円!

「ワイン=ちょっと特別な日に飲むお酒」というイメージを根底から覆す、衝撃的な一本。今回は、このスペイン産テトラパックワインの実力を、僕たち夫婦が忖度なしでレビューします!

やすさん

スペイン本国では、スーパーに必ず並んでいる“日常ワイン”の代表格なんだ。それにしても、日本で輸入されてこの398円という価格は驚異的だよ

とこちゃん

はいはい、やすさん!ていうか、缶チューハイより安いじゃない!これならもう“ご飯のときのお茶”くらいの感覚で毎日飲めちゃうね!

目次

ドン・ガルシア ティントの基本情報

まずはこのワインのスペックから見ていきましょう。一見するとジュースのようにも見える、親しみやすいパッケージが特徴です。

項目内容
商品名DON GARCIA TINTO(ドン・ガルシア ティント)
原産国スペイン
タイプ赤ワイン/ミディアムボディ
容量1000ml (1L)
アルコール度数11%
購入価格398円(税込)
購入場所近所のスーパー

通常は500円前後で販売されていることが多いようですが、今回はセール価格でゲットできました。1リットルという大容量も、デイリーワインとしては嬉しいポイントですね。

やすさん

紙パック(テトラパック)は、瓶に比べて輸送効率が格段に良いし、光や空気に触れにくく酸化防止の点でも優れている。この低価格が実現できるのは、こうした合理性のおかげなんだ。

とこちゃん

瓶じゃないから冷蔵庫のドアポケットにスッと入るし、飲み残してもキャップをキュッと閉めるだけ。割れる心配もないし、ゴミ捨ても楽ちん!主婦にとっては最高のパッケージよ。

【実飲】ドン・ガルシアの味と香りをレビュー

「でも、安かろう悪かろうなんじゃないの?」と疑っている方も多いはず。さっそくグラスに注いで、その実力を確かめてみましょう。

色・香り

グラスに注ぐと、透き通った明るいルビー色。フレッシュで若々しい印象です。

香りは、さくらんぼのリキュールや、甘く煮詰めたイチゴコンポートのような、甘酸っぱい果実のニュアンスが中心。奥の方に、ほんのりと鉄分のようなミネラル感も感じられます。

味わい

口に含むと、非常にスムーズな飲み口。渋み(タンニン)はとても軽やかで、後味に「ちゃんと赤ワイン飲んでるな」と感じさせてくれる適度な存在感があります。

全体的にフルーティーで、酸味も穏やか。とにかくクセがなく、どんな食事にも寄り添ってくれるような味わいです。

やすさん

300円台の安ワインにありがちな“水っぽさ”や、アルコールのツンとした刺激がほとんどない。果実味と最低限の渋みのバランスがきちんと取れていて、決して粗雑な造りではないことがわかるね。

とこちゃん

わかる!本当にスルスル飲めちゃう!変な甘さもないし、後味もすっきり。「これで398円なんだ」って思いながら飲むと、なんだか2倍くらい美味しく感じちゃうから不思議(笑)

【ペアリング実験】普段の晩ごはんと合わせてみた!

このワインの真価は、食卓でこそ発揮されるはず!ということで、我が家の定番メニューと合わせてみました。

唐揚げとの相性:★★★★★

まずは鉄板の組み合わせ。唐揚げのジューシーな脂を、ドン・ガルシアの軽やかな果実味がさっぱりと洗い流してくれます。これはもう、手が止まらなくなる最高のコンビ!

鯖の味噌煮との相性:★★★☆☆

「赤ワインと魚は合わない」と言われがちですが、意外や意外、悪くありません。味噌のコクとワインのフルーティーさがぶつかることなく、むしろ味噌の風味を引き立ててくれました。

チーズとの相性:★★★★★

プロセスチーズやカマンベールなど、スーパーで手軽に買えるチーズとの相性は抜群。ワインに複雑さがない分、チーズの塩気やコクをストレートに楽しませてくれます。安定の万能感です。

やすさん

タンニンが非常に穏やかだから、赤ワインにしては珍しく魚料理とも大きく衝突しないんだ。この汎用性の高さこそ、ドン・ガルシア最大の魅力と言えるだろうね。

とこちゃん

はいはい、やすさん!理屈はともかく、唐揚げと一緒に飲んだら一瞬でグラスが空になったよ!まさに“普段の晩ごはんのためのワイン”にピッタリだね!

コスパ評価|1杯あたり60円の最強デイリーワイン

改めて、このワインのコストパフォーマンスを評価してみましょう。

  • 購入価格:398円(税込)
  • 容量:1L(グラス約6~7杯分)
  • 1杯あたりの価格約60円!

これはもう、「サイゼリヤのグラスワインを、家に常備できる」感覚です。毎日の晩酌にはもちろん、友人との気楽な宅飲みやパーティーで、量を気にせずガブガブ楽しむのにも最適です。

外食すればグラスワイン1杯で安くても300円以上はする。それを考えれば、これは驚異的なコストパフォーマンスだ。理屈で考えても、デイリーワインとしては“最強”の部類に入るよ。ジュースを買うより安い値段で、ちゃんとしたワインが楽しめるなんて…!もう、これを買わない理由が見つからないよ!

まとめ:ドン・ガルシアは「安くて美味い」の代表格!

総合評価:★★★★☆(4.0/5.0)

今回は、398円という衝撃価格の「ドン・ガルシア ティント」をレビューしました。

結論、このワインは「安いけど、決して侮れない」スペインの日常ワインです。

際立った個性や複雑な味わいはありませんが、そのぶんクセがなく、どんな料理にも合わせやすいのが最大の魅力。まさに「一家に一本、常備推奨」のデイリーワインと言えるでしょう。

安井湾&都子

味わいの深みだけで評価すれば星3つかもしれない。しかし、この価格と汎用性を加味すれば、総合的な満足度は星4つに値する。ヨーロッパの食文化の豊かさを感じさせてくれる一本だね。

※当サイトで紹介している商品はアフィリエイト広告を利用しています。
※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。
※妊娠中・授乳中の飲酒は控えましょう。
※飲みすぎにはご注意ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは!「1000円台ワイン研究所」を運営している安井夫婦です。
私たちのテーマは 「高級ワインよりも、気軽に楽しめる1000円台の安ワイン」。

スーパーや量販店(コストコ・イオン・カルディ・やまや・業務スーパーなど)で見つけたお手頃ワインを、実際に飲んでレビューしています。「おうち飲みをもっと楽しく、もっと気軽に。」そんな想いで、今日も新しいワインを探しています。

目次