MENU

【驚愕の300円】やまやで発見!「ドン・ルチアーノ」は本当にウマいのか?夫婦で本音レビュー

※本記事にはアフィリエイト広告が含まれています

「安くて美味しいワインが飲みたい!」

そんな想いを胸に、日々スーパーや酒屋をパトロールしている私たち、1000円台ワイン研究所のやすさん&トコちゃんです。

今回は、あの「やまや」でとんでもない価格のワインを発見してしまいました…。

その名も「ドン・ルチアーノ テンプラニーリョ」

飲み切りサイズのハーフボトルが、なんとお値段、衝撃の300円(税別)!

安井湾&都子

300円という価格で、スペインの主要品種テンプラニーリョがどこまで楽しめるか、実に興味深いね!

目次

ドン・ルチアーノってどんなワイン?基本情報をチェック

まずはラベルに書かれている基本情報から見ていきましょう。

なんとも味のあるドン・キホーテのイラストが描かれたラベルが目印です。この価格帯で、ちゃんとデザインにもこだわっているのは嬉しいポイントですね。

  • 生産地:スペイン・ラ・マンチャ地方
  • 品種:テンプラニーリョ 100%
  • アルコール度数:12.5%
  • 容量:375ml
  • 購入場所:やまや
  • 価格:300円(税別)※特価。通常は400円前後

生産地のラ・マンチャ地方は、ドン・キホーテの舞台としても有名な場所。

ラベルのイラストにも納得です。それにしても、ハーフボトルで300円とは…気軽に試せる嬉しい価格設定ですね。

とこちゃん

ドン・キホーテのラベル、ちょっとユニークで面白い!食卓にあるだけで話のタネになりそうじゃない?

やすさん

確かに。この価格帯でラベルデザインにも遊び心があるのは珍しいね。生産者の意気込みを感じるよ

【実飲】気になる味と香りは?正直レビュー

グラスに注いでみると、色は少し紫がかった、明るいルビー色。とっても軽やかな見た目です。

香りも、フレッシュな果実感が前面に出ていて、難しい感じは一切ありません。

プラムやブラックチェリーのような、甘酸っぱくて親しみやすい香り。まるで、デパ地下で売っているフルーツタルトに乗っているベリーみたいな、チャーミングな印象です。

一口飲んでみると、見た目通りのライトな口当たり!渋み(タンニン)はほとんど感じず、酸味も穏やか。甘さは控えめで、後味もスッキリしているので、ごくごく飲めてしまいます。

やすさん

なるほど。赤系果実の香りが主体で、複雑さはないけれど、非常に素直な造りだね。ワイン単体でじっくり味わうというよりは、完全に食中酒向きのバランスだ

とこちゃん

そうそう!濃すぎないから、普段のごはんにぴったりってことだよね。これなら赤ワインが苦手な人でも飲めそう!

【検証】本当に食事に合う?リアルな食べ合わせ実験

「食事と合わせやすい」というからには、実際に試してみなければ始まりません!

今夜は、ちょうどデリバリーで頼んだピザと、サクッと作れる豚の生姜焼きがあったので、合わせてみることにしました。

実食①:ピザ(マルゲリータ)× ドン・ルチアーノ

まずは王道の組み合わせから。

ピザのトマトソースの酸味と、このワインの軽やかな酸味が驚くほどマッチ!

ワインがソースの味を邪魔せず、むしろ引き立ててくれます。チーズのコクをワインのスッキリした後味が洗い流してくれるので、ついつい次のひと切れに手が伸びてしまいます。

実食②:豚の生姜焼き × ドン・ルチアーノ

お次は、日本の食卓の定番「豚の生姜焼き」とペアリング。

甘辛いタレと赤ワインってどうなの?と思いましたが、これが意外な好相性!

ワインの持つベリー系の果実味が、醤油とみりんのタレの風味とぶつからず、むしろ爽やかなアクセントに。生姜の香りも引き立てつつ、豚肉の脂をさっぱりと流してくれました。

総評:1000円台ワイン研究所の最終評価

  • 総合評価:★★★★☆ (4.5)
  • リピート度:★★★★☆(特価なら文句なしの★★★★★!)
  • コスパ:★★★★★
  • 飲みやすさ:★★★★★
  • 初心者へのおすすめ度:★★★★★

さて、味とペアリングを検証してきましたが、最後に大事なのがコストパフォーマンス。

今回、やまやの特価で300円(税別) で購入できたわけですが、この価格を考えれば、文句のつけようがありません。缶コーヒー1本分くらいの値段で、これだけ食事を楽しませてくれるワインが手に入るなんて…。

通常価格の400円前後で考えても、デイリーワインとしては破格のコスパです。スペインワインやテンプラニーリョ種の入門としても、これ以上ない一本と言えるでしょう。

とこちゃん

ハーフボトルでこの値段!?二人で飲むのにちょうどいいし、これなら毎日でも買えちゃうね!

まとめ:ドン・ルチアーノは「見つけたら即買い」のデイリーワイン!

今回は、やまやで発見した激安スペインワイン「ドン・ルチアーノ テンプラニーリョ」をレビューしました。

結論として、これは「コスパ最強のデイリーワイン」です。

軽やかで果実味豊か、クセがなくてどんな料理にも合わせやすいので、普段の食卓に常備しておくのにぴったり。

「赤ワインは渋くて苦手…」という方にこそ試してほしい、飲みやすさ抜群の一本です。

もし、やまやで300円台の特価 で見かけたら、迷わずカゴに入れることを強く推奨します!

編集後記

このワイン、あまりに飲みやすくてスイスイいってしまうので、レビューそっちのけでただの楽しい晩酌になってしまいました。

翌朝、やすさんは「昨晩の摂取アルコール量と分解時間を考慮すると、始業時刻には影響がないはず…」とブツブツ計算しており、トコちゃんは二日酔い対策のしじみ汁を用意するハメに。

300円だからと油断すると、翌朝の自分にツケが回ってくるかもしれません。皆様も、ほどほどにお楽しみください。

安井湾&都子

安ワインの楽しさを教えてくれる一本。研究所として太鼓判。我が家の常備ワインに決定だね!

※当サイトで紹介している商品はアフィリエイト広告を利用しています。
※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。
※妊娠中・授乳中の飲酒は控えましょう。
※飲みすぎにはご注意ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは!「1000円台ワイン研究所」を運営している安井夫婦です。
私たちのテーマは 「高級ワインよりも、気軽に楽しめる1000円台の安ワイン」。

スーパーや量販店(コストコ・イオン・カルディ・やまや・業務スーパーなど)で見つけたお手頃ワインを、実際に飲んでレビューしています。「おうち飲みをもっと楽しく、もっと気軽に。」そんな想いで、今日も新しいワインを探しています。

目次